徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    精神保健福祉援助演習(専門Ⅱ)

科目番号30629担当教員名坂本 惠子単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期前期 対象年次4年・編入4年
授業概要
講義科目で学んだ精神保健福祉士の専門援助技術について、事例等演習を通じて精神障害者などに対する具体的支援
を展開する技術を学び専門的援助技術として概念化し理論化し系統立てていく。
   
到達目標
精神保健福祉士養成課程における実習に向けて身につけておかなければならない知識や技術を習得して概念化し理論化し系統立てていく力を養う。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】演習事例3 SSTを用いたリハビリテーション演習・ビデオ学習・グループワーク等【予習】教科書演習事例の熟読
【復習】演習事例のまとめの作成
【2】演習事例6 セルフヘルプグループ 演習・ビデオ学習・グループワーク等同上
【3】演習事例11 自殺予防演習・ビデオ学習・グループワーク等同上
【4】演習事例12 児童虐待演習・ビデオ学習・グループワーク等同上
【5】演習事例13 地域移行支援
演習事例14 地域定着支援
演習・ビデオ学習・グループワーク等同上
【6】演習事例15 居住支援演習・ビデオ学習・グループワーク等同上
【7】演習事例17 地域活動支援センターからの就労生活への支援演習・ビデオ学習・グループワーク等同上
【8】演習事例22 認知症高齢者への支援演習・ビデオ学習・グループワーク等同上
【9】演習事例25 薬物依存演習・ビデオ学習・グループワーク等同上
【10】演習事例26 うつ病(成人)演習・ビデオ学習・グループワーク等同上
【11】演習事例30 ひきこもり演習・ビデオ学習・グループワーク等同上
【12】演習事例33 低所得者への支援演習・ビデオ学習・グループワーク等同上
【13】演習事例35 ピアサポート演習・ビデオ学習・グループワーク等同上
【14】演習事例36 精神障害者家族演習・ビデオ学習・グループワーク等同上
【15】演習事例まとめ演習、精神保健福祉士の相談支援の技についてまとめる同上
評価方法
平常点、レポート、リアクションペーパー
教科書
精神保健福祉援助演習(基礎・専門)日本精神保健福祉士養成校協会編集
参考図書
随時紹介
備考