徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    障害者に対する支援と障害者自立支援制度Ⅰ

科目番号30672担当教員名桃井 克将単位2単位
科目群専門必修・選択必修開講期前期 対象年次2
授業概要
障害者の生活実態とこれを取り巻く社会情勢について理解し、あわせて障害者福祉制度の概要について理解する。また、相談援助活動において必要となる制度や障害者の福祉・介護に係る他の法制度について理解する。
到達目標
①障害のある人への相談援助活動について説明できる。
②国家試験に合格できる知識を身につける。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】オリエンテーション、障害の概念と障害者の生活実態について講義・視聴覚教材障害者の生活実態について調べておく
【2】障害者福祉の歴史講義・視聴覚教材障害者福祉の歴史について調べておく
【3】障害の理解(身体障害・知的障害・発達障害)講義・視聴覚教材身体障害・知的障害・発達障害について調べておく
【4】障害の理解(精神障害・その他の障害)講義・視聴覚教材精神障害について調べておく
【5】映画鑑賞視聴覚教材感想文の提出を求める
【6】障害者に関わる法律①講義・視聴覚教材障害者基本法について調べておく
【7】障害者に関わる法律②講義・視聴覚教材身体障害者福祉法・知的障害者福祉法・精神保健福祉法・発達障害者支援法について調べておく
【8】障害者に関わる法律③講義・視聴覚教材障害者虐待防止法・医療観察法・バリアフリー新法について調べておく
【9】障害者に関わる法律④講義・視聴覚教材障害者差別解消法・障害者雇用促進法・障害者優先調達推進法について調べておく
【10】障害疑似体験演習ブラインドウォークについて調べておく
【11】障害者自立支援制度①講義・視聴覚教材障害者総合支援法について調べておく
【12】障害者自立支援制度②講義・視聴覚教材障害者総合支援法について調べておく
【13】障害児支援・障害児施策①講義・視聴覚教材障害児の支援の実際について調べておく
【14】障害児支援・障害児施策②講義・視聴覚教材児童福祉法について調べておく
【15】まとめ講義これまでの講義についてまとめておく
評価方法
平常点・提出物・定期試験
教科書
障害者に対する支援と障害者自立支援制度 第5版 社会福祉士養成講座編集委員会 中央法規
参考図書
適宜指示
備考
オフィスアワー 月曜日9:00~10:30 研究室