| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | 
|---|
| 【1】 | 現代社会の変貌と学校教育               (1) 現代社会の変化と特質             (2) 教育再生会議第一次報告             (3) 学校教育の課題 | 講義、予習内容の発表等 | 【予習】現代社会の特質や学校教育の課題等について調べさせておく。    【復習】講義内容をノートやプリントにまとめ整理させる。(次回講義時に点検) | 
| 【2】 | 教育基本法の概説                   (1) 教育基本法の解説               (2) 法解釈の原理 | 講義、予習内容の発表等 | 【予習】教育基本法の内容について調べさせておく。            【復習】講義内容をノートやプリントにまとめ整理させておく。(次回講義時に点検) | 
| 【3】 | 教師に求められる資質・能力               (1) 専門職論                   (2) 求められる教師像                (3) 答申等にみる教員の資質             (4) 教育研究者のみた教師 | 講義、予習内容の発表等 | 【予習】教師に求められる資質や教師像について考察させておく。      【復習】講義内容をノートやプリントにまとめ整理させておく。(次回講義時に点検) | 
| 【4】 | 教員の採用・任命                    (1)教員採用と選考試験                (2)教職の意義                   (3)教職の専門性                    (4)教職の課題 | 講義、予習内容の発表等 | 【予習】教員採用審査の内容や教職の意義について調べさせておく。     【復習】講義内容をノートやプリントにまとめ整理させる。(次回講義時に点検) | 
| 【5】 | 教師の服務規定                    (1)教員の種類                   (2)服務の根本基準                 (3)職務上の服務                   (4)身分上の服務                    (5)判例研究 | 講義、予習内容の発表等 | 【予習】教師の服務規定や問題事例、判例について調べさせておく。     【予習】講義内容をノートやプリントにまとめ整理させる。(次回講義時に点検) | 
| 【6】 | 教科指導                                           (1)学習指導の意味                                (2)教育課程の構成原理                            (3)学習指導の形態 | 講義、予習内容の発表等 | 【予習】教科指導の意味、教育課程の内容について考えさせておく。     【復習】講義内容をノートやプリントにまとめ整理させる。(次回講義時に点検) | 
| 【7】 | 生徒指導                         (1)生徒指導の意義と目的              (2)生徒指導の方法と援助 | 講義、予習内容の発表等 | 【予習】生徒指導の意義や目的、方法等について調べさせておく。      【復習】講義内容をノートやプリントにまとめ整理させる。(次回講義時に点検) | 
| 【8】 | 学級経営                       (1)学級経営の基本                  (2)学級経営のあり方                  (3)学級(ホームルーム)担任の心構え | 講義、予習内容の発表等 | 【予習】学級経営のあり方、学級担任の心構えについて考えさせておく。   【復習】講義内容をノートやプリントにまとめさせてる。(次回講義時に点検) | 
| 【9】 | 教育相談                       (1)教育相談の意義と目的               (2)教育相談の理論と方法 | 講義、予習内容の発表等 | 【予習】教育相談の意義及び目的、理論等について調べさせておく。(次回講義時に点検) | 
| 【10】 | 研修                         (1)研修の意義                   (2)校内研修と自己研修                (3)初任者研修 | 講義、予習内容の発表等 | 【予習】研修の意義、初任者研修について調べてさせておく。        【復習】講義内容をノートやプリントにまとめ整理させる。(次回講 義時に点検)
 | 
| 【11】 | 学校運営(1)                    (1)学校の種類                                   (2)学校運営と組織                                (3)校務の範囲と校務分掌の定義・編成 | 講義、予習内容の発表等 | 【予習】学校の種類及び学校運営、校務分掌等について調べさせておく。   【復習】講義内容をノートやプリントにまとめ整理させる。(次回講義時に点検) | 
| 【12】 | 学校運営(2)                    (1)職員会議                     (2)校長の職務                    (3)教頭の職務                    (4)主任の職務 | 講義、予習内容の発表等 | 【予習】職員会議の機能、校長及び教頭等の職務について調べさせておく。  【復習】講義内容をノートやプリントにまとめ整理させる。(次回講義時に点検) | 
| 【13】 | 教育関係法規                      (1)学校教育法                     (2)教育公務員特例法                 (3)学校保健安全法他 | 講義、予習内容の発表等 | 【予習】学校教育法等教育関係法規について調べさせておく。        【復習】講義内容をノートやプリントにまとめ整理させる。(次回講義時に点検) | 
| 【14】 | 人権教育                                          (1)人権教育の目標                                (2)人権教育の内容                                (3)人権教育の指導・方法 | 講義、予習内容の発表等 | 【予習】人権教育の目標及び内容、指導方法について調べさせておく。    【復習】講義内容をノートやプリントにまとめ整理させる。(次回講義時に点検) | 
| 【15】 | 理想の教師像の確立                (1)教職の選択                    (2)教育実習等の留意事項             (3)理想の教師像 | 講義、意見の発表、討論まとめ | 【予習】教育実習に当たっての留意すべき事項や理想の教師像等について考察させておく。             【復習】講義内容をノートやプリントまとめ整理させる。 |