![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 30744 | 担当教員名 | 島 治伸 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年、編3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 臨床心理学は、心理学の原則を用いて、人間機能の知的、感情的、生物学的、心理的、社会的、行動的な側面をよりよく理解し、予測し、それらを改善するように努める学問です。また、臨床心理学は、人間の心理的問題の分析、支援、予防に関わり、個人がよりよい適応をめざし、より力を発揮するように手伝うことを目的とする実践的な学問でもあります。 この講義では、臨床心理学の歴史からエビデンスに基づいた心理療法まで概説し、個人が心理的な安定と健康を保ちよりよい生活を送るための基礎について学びます。 |
| 到達目標 |
| 臨床心理学の概要について理解をすること、および、心理的な健康について具体的な考え方を身につけることを到達目標とします。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | ガイダンス・臨床心理学と社会 | 講義形式 | 指定図書の予習と復習 |
| 【2】 | 臨床心理学とは何か | 講義形式 | 指定図書の予習と復習 |
| 【3】 | 心理的問題の理解と方法 | 講義形式 | 指定図書の予習と復習 |
| 【4】 | 精神力動アプローチ1 | 講義形式 | 指定図書の予習と復習 |
| 【5】 | 精神力動アプローチ2 | 講義形式 | 指定図書の予習と復習 |
| 【6】 | ヒューマニスティックアプローチ1 | 講義形式 | 指定図書の予習と復習 |
| 【7】 | ヒューマニスティックアプローチ2 | 講義形式 | 指定図書の予習と復習 |
| 【8】 | 認知行動アプローチ1 | 講義形式 | 指定図書の予習と復習 |
| 【9】 | 認知行動アプローチ2 | 講義形式 | 指定図書の予習と復習 |
| 【10】 | 統合的アプローチ1 | 講義形式 | 指定図書の予習と復習 |
| 【11】 | 統合的アプローチ2 | 講義形式 | 指定図書の予習と復習 |
| 【12】 | 各アプローチによるセラピー1 | 講義形式 | 指定図書の予習と復習 |
| 【13】 | 各アプローチによるセラピー2 | 講義形式 | 指定図書の予習と復習 |
| 【14】 | 臨床心理学の研究 | 講義形式 | 指定図書の予習と復習 |
| 【15】 | 臨床心理学の現在 | 講義形式 | 指定図書の予習と復習 |
| 評価方法 |
|---|
| 課題図書レポートおよび確認テストの結果。評価基準については、第1回目の講義前に説明します。 |
| 教科書 |
| 「臨床心理学入門」岩壁茂・福島哲夫・伊藤絵美、有斐閣 |
| 参考図書 |
| 「これからの臨床心理学」下山晴彦、東京大学出版会 ほか 随時紹介。 |
| 備考 |
|---|
| 月に1冊程度、課題図書を読んでレポートの提出を求めます。 |