![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 40283 | 担当教員名 | 古川 明美 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年、編入3年 |
---|
授業概要 |
---|
人間の尊厳の保持の観点から介護の対象となる人の自立・自律を尊重し、安全に援助できる技術や知識を教授する。具体的な事例を取り入れ、ICFの視点に立ったアセスメントとそれに基づく介護方法を教授する。 |
到達目標 |
①知識としては、人間の尊厳と介護の対象である人の自立・自律を尊重できる。②態度としては、積極的に実習に参加できる。③技能としては、安全な援助技術や知識を理解し介護方法が理解でき実施することができる。④思考・判断としては、知識・技術をいろいろな障害者に対して、必要な介護を判断でき実際におこうなうことができる。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 利用者の状態・状況に応じた生活支援技術とは何か | 講義 | 生活について復習 予習:視覚障害とはについて |
【2】 | 障害に応じた介護:視覚障害に応じた介護 | 演習:アイマスクでの食事介助 | 予習:聴覚・言語障害について |
【3】 | 障害に応じた介護:聴覚・言語障害に応じた介護 | 講義 | 予習:重複障害について |
【4】 | 障害に応じた介護:重複障害(盲ろう)に応じた介護 | 演習:コミュニケーション | 予習:運動機能障害について |
【5】 | 障害に応じた介護:運動機能障害に応じた介護 | 福祉用具の見学 | 予習:心臓機能について |
【6】 | 障害に応じた介護:内部障害(心臓機能障害)に応じた介護 | 講義 | 予習:腎臓機能について |
【7】 | 障害に応じた介護:内部障害(腎臓機能障害)に応じた介護 | 講義 | 予習:呼吸機能について |
【8】 | 障害に応じた介護:内部障害(呼吸機能障害)に応じた介護 | 講義 | 予習:排泄の意味について |
【9】 | 障害に応じた介護:内部障害(膀胱・直腸機能障害)に応じた介護 | 演習:DVD(人工肛門、膀胱瘻) | 予習:肝臓機能について |
【10】 | 障害)に応じた介護:内部障害(肝臓機能障害)に応じた介護 | 講義 | 予習:知的・精神障害について |
【11】 | 知的・精神障害に応じた介護 | 講義 | 予習:高次脳機能について |
【12】 | 高次脳機能障害に応じた介護 | 講義 | 予習:発達障害・重症心身障害について |
【13】 | 発達障害・重症心身障害に応じた介護 | 講義 | 予習:認知症について |
【14】 | 認知症介護の基本視点 | 講義、DVD | 予習:生活支援について |
【15】 | 認知症介護における生活支援の展開 まとめ | 演習:グループワーク |
評価方法 |
---|
定期試験(80%)、受講態度(10%)、課題レポート(10%) |
教科書 |
生活支援技術Ⅲ 中央法規 2200円+税 |
参考図書 |
新家庭介護のすべて 西原修造著 日本医療企画 介護技術1 新版介護福祉士養成講座12 福祉士養成講座編集委員会編集 (中央法規) やさしい介護のしかた(高橋書店) 介護福祉養成テキスト13 介護総合演習(建帛社) |
備考 |
---|
適宜資料を配布する。福祉用具や住宅改修の見学も含める。 オフィスアワー 木曜日午前中 |