| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | 
|---|
| 【1】 | オリエンテーション | どのようなゼミになるかについて説明する。各自意見を述べる | 自分のやりたいことについてまとめてくる。(30分) | 
| 【2】 | 研究課題について各自説明 本学図書館の蔵書の中から1医療分野 | ゼミナール形式で行う。 | 各自の研究テーマに沿って説明内容をまとめる。(60分) | 
| 【3】 | 研究課題について各自説明 本学図書館の蔵書の中から2福祉分野 | ゼミナール形式で行う。 | 各自の研究テーマに沿って説明内容をまとめる。(60分) | 
| 【4】 | 研究課題について各自説明 本学図書館の蔵書の中から3その他関連分野 | ゼミナール形式で行う。 | 各自の研究テーマに沿って自己研究を行いその内容をまとめる。(60分) | 
| 【5】 | 研究課題について各自説明 公共図書館の蔵書の中から4 | ゼミナール形式で行う。全体討議を実施する。 | 各自の研究テーマに沿って自己研究を行いその内容をまとめる。(60分) | 
| 【6】 | 研究課題について各自説明 公共図書館の蔵書の中から5 特殊なケースについて | ゼミナール形式で行う。全体討議を実施する。 | 各自の研究テーマに沿って自己研究を行いその内容をまとめる。(60分) | 
| 【7】 | 研究課題について各自説明 公共施設の現状1 | 他のメンバーへの報告、全体討議を実施する。 | 各自の研究テーマに沿って自己研究を行いその内容をまとめる。(60分) | 
| 【8】 | 研究課題について各自説明 私的な施設1 | ゼミナール形式で行う。各自他のメンバーへの報告、全体討議を実施する。 | 各自の研究テーマに沿って自己研究を行いその内容をまとめる。(60分) | 
| 【9】 | 研究課題について各自説明 現在の高齢者の現況 | ゼミナール形式で行う。各自他のメンバーへの報告、全体討議を実施する。 | 各自の研究テーマに沿って自己研究を行いその内容をまとめる。(60分) | 
| 【10】 | 研究課題について各自説明 現在の子供の現況 | ゼミナール形式で行う。他のメンバーへの報告、全体討議を実施する。 | 各自の研究テーマに沿って自己研究を行いその内容をまとめる。(60分) | 
| 【11】 | 検討・討議 1本学図書館蔵書からの問題点 | ゼミナール形式で行う。他のメンバーへの報告、全体討議を実施する。 | 各自の研究テーマに沿って自己研究を行いその内容をまとめる。(60分) | 
| 【12】 | 検討・討議 2公共図書館蔵書からの問題点 | ゼミナール形式で行う。各自他のメンバーへの報告、全体討議を実施する。 | 各自の研究テーマに沿って自己研究を行いその内容をまとめる。(60分) | 
| 【13】 | 検討・討議 公共施設での現況・問題点 | ゼミナール形式で行う。各自ゼミナール形式で行う。各自他のメンバーへの報告、全体討議を実施する。 | 各自の研究テーマに沿って自己研究を行いその内容をまとめる。(60分) | 
| 【14】 | 検討・討議 私的施設での現況・問題点 | ゼミナール形式で行う。各自ゼミナール形式で行う。各自他のメンバーへの報告、全体討議を実施する。 | 各自の研究テーマに沿って自己研究を行いその内容をまとめる。(60分) | 
| 【15】 | 全体討論 卒業研究のテーマの決定 | ゼミナール形式で行う。各自他のメンバーへの報告、全体討議を実施する。 | 各自の研究テーマに沿って自己研究を行いその内容をまとめる。(60分) |