![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00056 | 担当教員名 | 高橋 昌江 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 薬物と生体の相互作用を解析することが薬理学の主な目的であり、そのためには生化学、生理学、解剖学、病理学などの幅広い知識を基盤として、代表的な薬物の作用機序を生体の構造と機能との関連で理解し、薬物と実際にその薬物を投与される患者との関係について看護師の視点で判断し、薬物療法を効果的に行うための基礎的・臨床的な知識の習得を目標とする。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 薬理学について | ||
| 【2】 | 末梢神経作用薬 | ||
| 【3】 | 中枢神経作用薬 | ||
| 【4】 | 循環器系作用薬 | ||
| 【5】 | 抗炎症薬 | ||
| 【6】 | 呼吸器・消化器系作用薬 | ||
| 【7】 | ホルモン系作用薬 | ||
| 【8】 | 抗感染症薬・抗悪性腫瘍薬 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 定期試験の得点および出席状況など総合的に判断する |
| 教科書 |
| わかりやすい薬理学、安原一他著、ヌーヴェルヒロカワ、\ 2,415.- |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|