![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 00070 | 担当教員名 | 後藤 立夫 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 一般 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 |
---|
授業概要 |
---|
優れた文学作品は、読む人の感性や感情、思考を刺激し、それらを磨き、豊かにし、深め創造性を喚起し、生活に潤いをもたらし、人の成長を促す。優れた文学作品に触れ、感性を磨き、豊かな感情や思考力の涵養を図るとともに、文学作品に親しむ態度を養う。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 授業の進め方。 文学について | ||
【2】 | 世界の名作を読もう 「星の王子様」を読む 1(グループに分かれて発表テーマを決めて読みを深める。) | ||
【3】 | 「星の王子様」を読む 2(グループで読みを深める) | ||
【4】 | 「星の王子様」を読む 3( 同 ) | ||
【5】 | 「星の王子様」を読む 4(発表の要旨提出。発表のまとめをして、提出) | ||
【6】 | 「星の王子様」を読む 5(グループ毎に発表) | ||
【7】 | 現代日本文学を楽しもう 「藤沢周平の作品」を読む 1 | ||
【8】 | 「藤沢周平の作品」を読む 2 | ||
【9】 | 「藤沢周平の作品」を読む 3 | ||
【10】 | グループに分かれ、作品に描かれた武士の生き方と現代人の生き方について考える。 | ||
【11】 | レポートにまとめる。骨子の提出 | ||
【12】 | グループ発表。 | ||
【13】 | 古典文学に親しむ 「俳諧の連歌」について | ||
【14】 | 松尾芭蕉の俳諧の連歌を読む | ||
【15】 | 松尾芭蕉の発句を読む 授業のまとめ | ||
【16】 |
評価方法 |
---|
レポート。出欠席。遅刻・早退。課題。授業態度。 |
教科書 |
「星の王子様」及び、藤沢周平の小説を各自独自で購入しておくこと。その他はプリント教材とする。 |
参考図書 |
備考 |
---|