徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    ケアマネジメント論

科目番号10167担当教員名古川 明美単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期後期 対象年次3年
授業概要
地域看護(在宅看護)を実践していくために必要な、ケアマネジメントの方法とケアマネジメントの基礎となる地域システムについてと事例をケアマネジメントの視点で分析し、効果的に介入する方法についても教授することを目的とする。
また、ケアマネジメントの歴史・目的・機能・手法や介護保険制度とケアマネジメントについて学び、高齢者や障害者を対象としたケアマネジメントや海外の現状を散見し、今後の展望を試みることを目的とする。
到達目標
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】ケアマネジメントとは  
【2】ケアマネジメントの歴史  
【3】ケアマネジメントの目的  
【4】ケアマネジメントの機能  
【5】ケアマネジメントの手法  
【6】ケアマネジメントのプロセス  
【7】ケアマネジメントを担う機関  
【8】ケアマネジメントを担う専門職  
【9】介護保険制度とケアマネジメント  
【10】障害者自立支援法とケアマネジメント  
【11】ケアマネジメントの演習(高齢者)  
【12】ケアマネジメントの演習(障害者)  
【13】ソーシャルワークとケアマネジメント  
【14】海外のケアマネジメント  
【15】今後の展望  
評価方法
平常点、授業態度、試験
教科書
「改訂」初めて学ぶケアマネジメントテキスト 熊本守康著 中央法規
参考図書
ケアマネジメント〜在宅・施設のケアプランの考え方・つくり方〜 白澤政和編者 全国社会福祉協議会
野中猛著「図説ケアマネジメント」中央法規
備考