![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 10214 | 担当教員名 | 橋本 文子 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| コミニュティの健康問題の解決、ヘルスプロモーションを目指した地域看護のプロセスについて学ぶ。さらに特定のコミュニティ、ライフサイクル別の集団、健康問題別の集団等の事例を通し、(1)病気予防と質の高い生活の構築、(2)住民の主体的な健康づくり活動の発展、(3)健康なコミュニティ形成、を目的とした、地域看護活動について学習する。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 地域看護のプロセス | 講義およびグループワークをおこなう。 | |
| 【2】 | 保健師の活動と地域看護のプロセス | ||
| 【3】 | 地域の健康とアセスメントの視点 | ||
| 【4】 | 情報の把握と分析・目標と活動計画・実践と評価(講義・グループワーク) | ||
| 【5】 | 情報の把握と分析・目標と活動計画・実践と評価(講義・グループワーク) | ||
| 【6】 | 情報の把握と分析・目標と活動計画・実践と評価(講義・グループワーク) | ||
| 【7】 | 情報の把握と分析・目標と活動計画・実践と評価(講義・グループワーク) | ||
| 【8】 | 具体的な事業計画(健康教育事業の立案と評価) | ||
| 【9】 | 具体的な事業計画(健康教育事業の立案と評価) | ||
| 【10】 | 具体的な事業計画(健康教育事業の立案と評価) | ||
| 【11】 | 具体的な事業計画(健康教育事業の立案と評価) | ||
| 【12】 | ライフサイクル別の集団の健康と地域看護活動 | ||
| 【13】 | 難病を持つ人々の健康と地域看護活動 | ||
| 【14】 | 障害を持つ人々の健康と地域看護活動 | ||
| 【15】 | 災害に伴う地域看護活動 | ||
| 評価方法 |
|---|
| テスト及び討議の参加、さらにレポートを中心に授業の出席状況や態度を含めて総合的に評定する。 |
| 教科書 |
| 標準保健師講座第1巻「地域看護学概論」、第2巻「地域看護技術」、第3巻「対象別地域看護活動」出版社はいずれも「医学書院」 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|