| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
|---|
| 【1】 | 地域(公衆衛生)看護の概念と日本における地域看護・公衆衛生看護の歴史(その1) | 講義および適宜グループワークを行う。 | |
| 【2】 | 地域(公衆衛生)看護の概念と日本における地域看護・公衆衛生看護の歴史(その2) | | |
| 【3】 | 地域(公衆衛生)看護の概念と日本における地域看護・公衆衛生看護の歴史(その3) | | |
| 【4】 | 地域(公衆衛生)看護の基盤となる理念(プライマリケア、ヘルスプロモーション、ノーマライゼーション)その1 | | |
| 【5】 | 地域(公衆衛生)看護の基盤となる理念(プライマリケア、ヘルスプロモーション、ノーマライゼーション)その2 | | |
| 【6】 | 地域(公衆衛生)看護の対象と活動方法の特徴(その1) | | |
| 【7】 | 地域(公衆衛生)看護の対象と活動方法の特徴(その2) | | |
| 【8】 | 地域(公衆衛生)看護の対象と活動方法の特徴(その3) | | |
| 【9】 | 地域(公衆衛生)看護に関する法令 | | |
| 【10】 | 地域(公衆衛生)看護活動の展開の基本 | | |
| 【11】 | 地域(公衆衛生)看護活動に活用できる理論モデル(コミュニティ・アズ・パートナーモデル) | | |
| 【12】 | 地域(公衆衛生)看護活動に活用できる理論モデル(プリシード・プロシードモデル) | | |
| 【13】 | 地域看護理論モデルと保健福祉対策事例(保健計画の策定)その1 | | |
| 【14】 | 地域看護理論モデルと保健福祉対策事例(保健計画の策定)その2 | | |
| 【15】 | まとめ | | |