徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    看護過程論

科目番号10344担当教員名上田 孝子単位2単位
科目群専門必修・選択必修開講期後期 対象年次1年
授業概要
【授業概要】実践の科学である看護過程について基礎的な考え方や展開技法を説明し、事例を通して看護過程の展開を演習する。また、看護の基礎となる主要な看護理論について説明する。【到達目標】看護理論に基づいた看護過程の展開が理解できる。
到達目標
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】看護過程と看護理論講義・演習 
【2】看護理論と実践への活用①一般モデル  
【3】看護理論と実践への活用②ナイチンゲール、ヘンダーソン  
【4】看護理論と実践への活用③オレム、ロイ、ペプロウ、  
【5】看護理論と実践への活用④ゴードン、NANDA  
【6】看護過程①情報収集・アセスメント  
【7】看護過程②アセスメント・全体像  
【8】看護過程③看護診断  
【9】看護過程④看護診断・看護計画  
【10】看護過程⑤実施・評価  
【11】看護過程⑥事例演習  
【12】看護過程⑦事例演習  
【13】看護過程⑧事例演習  
【14】看護過程⑨事例演習  
【15】まとめ  
評価方法
出席状況と学習態度などを加味した平常点と定期試験
教科書
①小田正枝編著:事例でわかる看護理論を看護過程に生かす本,照林社、 ②黒田裕子著:しっかり身につく看護過程,照林社 ③日本看護診断学会監訳:NANDA-I看護診断 定義と分類 2012-2014
参考図書
備考