![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 10357 | 担当教員名 | 夛田羅 勝義 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年生 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 医療の高度化に伴い各専門分野の担当者が協同して患者をみる、すなわちチーム医療の重要性はあらためて言うまでもない。まずそれぞれの担当者がどのような仕事をしているかを理解する。 |
| 到達目標 |
| 実際の医療現場にどのような医療スタッフが参加し、どのような役割を果たしているかを理解する。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | なぜ今チーム医療なのか、その問題点を知る | 講義 | |
| 【2】 | 専門職の理解(薬剤師) | 講義 | |
| 【3】 | 専門職の理解(理学療法士)(看護師) | 理学療法士、看護師による紹介 学生はグループに分かれ互いの職種を紹介する | 課題;理学療法、看護を他職種のスタッフに説明できる |
| 【4】 | 専門職の理解(音楽療法士)(医師) | 音楽療法士、医師による紹介 | |
| 【5】 | 専門職の理解(診療放射線技師・臨床工学技士) | 放射線技師による紹介 施設見学 | 香川キャンパスでの授業、見学 |
| 【6】 | 専門職の理解(診療放射線技師・臨床工学技士) | 臨床工学技師による紹介 施設見学 | 香川キャンパスでの授業、見学 |
| 【7】 | 専門職の理解(医療ソーシャルワーカー) | 医療ソーシャルワーカによる紹介 | |
| 【8】 | 専門職の理解(管理栄養士) | 栄養士による紹介 | |
| 評価方法 |
|---|
| レポート等 |
| 教科書 |
| 講義形式(パワーポイント使用)資料配付 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|
| 各医療スタッフよりそれぞれの職種紹介等 看護学科、理学療法学科合同で授業を行う 一部授業に薬学部学生がオブザーバーとして参加 |