![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 10387 | 担当教員名 | 瀬戸口 要子 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 日本における看護教育制度の概要と背景となる法律を理解する。社会のニーズに伴う看護専門職の役割拡大と教育機能の拡大を理解する。また学習支援の実際を体験的に学習する。 |
| 到達目標 |
| 1.日本の看護教育制度がわかる。 2.看護専門職としての歴史的発展がわかる。 3.具体的な学習支援の方法を習得する。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 看護教育の理念と目標 | 講義 | 授業の復習 |
| 【2】 | 看護教育制度と法律(1) | 講義 | 授業の復習 |
| 【3】 | 看護教育制度と法律(2) | 講義 | 授業の復習 |
| 【4】 | 看護継続教育(1) | 講義 | 授業の復習 |
| 【5】 | 看護継続教育(2) | 講義 | 授業の復習 |
| 【6】 | 看護専門職の生涯学習とキャリア発達 | 講義 | 授業の復習 |
| 【7】 | 看護教育の課題と展望 | 講義 | 授業の復習 |
| 【8】 | 看護における教育機能 | 講義 | 授業の復習 |
| 【9】 | 学習者の行動変容と学習支援 | 講義 | 授業の復習 |
| 【10】 | 授業案作成・教材研究(1) | 講義・演習 | 授業の復習、プレゼンテーション準備 |
| 【11】 | 授業案作成・教材研究(2) | 講義・演習 | 授業の復習、プレゼンテーション準備 |
| 【12】 | 授業案のプレゼンテーション(1) | 演習 | 授業の復習、プレゼンテーション準備 |
| 【13】 | 授業案のプレゼンテーション(2) | 演習 | 授業の復習、プレゼンテーション準備 |
| 【14】 | 授業案のプレゼンテーション(3) | 演習 | 授業の復習、プレゼンテーション準備 |
| 【15】 | まとめ | ||
| 評価方法 |
|---|
| 平常点、筆記試験、レポート、プレゼンテーションを総合的に評価する。 |
| 教科書 |
| 1.医学書院系統看護学講座 看護学概論 (1年時購入ずみ) 2.中央法規出版 看護六法(平成25年版) |
| 参考図書 |
| 適宜、プリント配布。 |
| 備考 |
|---|
| 養護教諭を選択学生は必修とする。 前半(7回):瀬戸口要子、後半(8回):細川つや子のオムニバス。 |