徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    看護学概論Ⅰ

科目番号10392担当教員名高橋 照子単位2単位
科目群専門必修・選択必修開講期前期 対象年次1年
授業概要
看護とは何か、看護の独自性・専門性とは何かを理解するとともに、それを支える看護学の特性を理解する。
到達目標
1.看護の対象である人々の側から、求められる看護を理解する。2.看護の定義・歴史的変遷を理解する。3.看護の対象を理解する。4.看護実践の特性を明らかにし、
倫理・法との関連を理解する。5.看護におけるクリティカルシンキングの重要性を理解する。6.看護教育と実践・研究・理論の関係性を理解する。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】看護・看護学の特性講義教科書該当部分の学習
【2】求められる看護グループ討議・発表身近な人々から、看護に何を求めているかを調べる。
【3】看護の定義講義教科書該当部分の学習
【4】看護の歴史的変遷講義教科書該当部分の学習
【5】看護の対象:人間・家族・地域についてグループ討議・発表人間・家族・地域に関する諸文献の購読
【6】人間と環境講義教科書該当部分の学習
【7】看護実践における技術講義教科書該当部分の学習
【8】看護実践と倫理講義教科書該当部分の学習
【9】看護と法講義教科書該当部分の学習
【10】保健医療福祉における看護グループ討議・講義教科書該当部分の学習
【11】看護実践の3側面講義教科書該当部分の学習
【12】看護とクリティカルシンキンググループ討議・発表教科書該当部分の学習
【13】看護教育の変遷、看護の専門性講義教科書該当部分の学習
【14】看護における実践・研究・理論講義教科書該当部分の学習
【15】看護・看護学の独自性・専門性講義教科書該当部分の学習
評価方法
定期試験(60%)、グループワーク(20%)、出席状況(20%)
教科書
高橋照子編集:看護学原論 南江堂:
参考図書
適宜紹介する
備考