![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 11784 | 担当教員名 | 大岡 裕子 | 単位 | 1単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
---|
授業概要 |
---|
経済学の基礎的な考え方を学ぶとともに、それを踏まえて医療問題を経済学的視点から、また、日本の財政の枠組みから社会保障について説明する。看護サービスの生産に対する診療報酬の支払いの仕組みについて説明し、看護部組織とそれを取り巻く状況が複雑化・多様化・煩雑化している中いかに効率的、効果的に人的資源を処理していくかを考える。 |
到達目標 |
1.わが国は保健医療にどれだけの金を使っているのか等を理解できる。 2.経済学の視点から見た医療サービスの特性が理解できる。 3.医療保険の枠組みと問題点が理解でくる。 4.看護サービスの対価が理解できる 5.診療報酬制度の仕組みが理解できる。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 日本の財政と国民医療費 | 講義 | 配布資料で復習 |
【2】 | 医療サービスの需要と供給 | 講義 | 配布資料で復習 |
【3】 | 医療における競争と規制 | 講義 | 配布資料で復習 |
【4】 | 看護コストを考える 看護サービスとお金 | 講義 | 演習の事例を読み考えをまとめる |
【5】 | 看護コストを考える 看護師の人員配置 | 講義・演習 | 配布資料で復習 |
【6】 | 診療報酬制度の仕組み 看護サービスの評価 | 講義 | 配布資料で復習 |
【7】 | 医療保険制度の実際 | 講義 | 配布資料で復習 |
【8】 | まとめ | 講義 |
評価方法 |
---|
筆記試験(多田羅50%大岡%) |
教科書 |
資料配布 |
参考図書 |
看護師の働き方を経済学から読み解く 角田由佳著、ISO9001で看護を変える 大岡裕子他著 わかりやすい医療経済学 川渕孝一著 医療経済学入門 牛越博文著 やさしい医療経済学 大内耕一著 |
備考 |
---|
1回〜3回は多田羅先生 オフィスアワー水曜日 13時30分〜15時(3号館9階) 7回目医療保険制度の実際は施設の事務担当者の講義 |