![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 11888 | 担当教員名 | 加賀谷 扶美世 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
---|
授業概要 |
---|
【授業概要】 社会の今日的健康課題を明らかにしながら学校保健の教育に果たす役割と養護教諭の職務を理解し、 児童生徒の健康問題を解決する方法を学ぶとともに教育の中で児童生徒の発達保障を考える。本講義 では、養護教諭としての専門的知識理解とともに専門的なものの見方・考え方ができるように、調べ学習や グループワーク等を取り入れながら進めていく。 |
到達目標 |
【到達目標】 ①知識(理解)養護教諭の職務を理解し、子どもの健康問題について知ることができる。 ②態度(関心・意欲)児童生徒の健康問題に関心を持ち、意欲的に取り組むことができる。 ③技能(表現)養護教諭の専門性を高め、教育実践活動にうつすことができる。 ④思考・判断 社会の変化に対応し、健康問題の解決について考え、判断することができる。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 養護教諭の職務と専門性、免許と養成制度 P1~ 養護教諭の専門性と養護教諭に求められる能力 | 講義 個人活動 グループ活動 全体活動 | 予習:教科書の指定範囲を閲読し、各章の問題に取り組む。(1h) 課題:講義内容を振り返り、課題レポートを作成する。(1h) |
【2】 | 児童生徒の健康実態と,スクール・ヘルス・アセスメント P31~ | 講義 個人活動 グループ活動 全体活動 | 予習:教科書の指定範囲を閲読し、各章の問題に取り組む。(1h) 課題:講義内容を振り返り、課題レポートを作成する。(1h) |
【3】 | 保健室経営、ヘルスプロモーション、学校保健計画・学校安全計画 P48~ 保健室経営の捉え方、保健室経営計画のPDCA | 講義 個人活動 グループ活動 全体活動 | 予習:教科書の指定範囲を閲読し、各章の問題に取り組む。(1h) 課題:講義内容を振り返り、課題レポートを作成する。(1h) |
【4】 | 健康観察の実施 P84~ 健康観察を保健指導に生かす | 講義 個人活動 グループ活動 全体活動 | 予習:教科書の指定範囲を閲読し、各章の問題に取り組む。(1h) 課題:講義内容を振り返り、課題レポートを作成する。(1h) |
【5】 | 健康診断・健康診断の事後措置 P96~ 健康診断の実施と健康診断結果の活用 | 講義 個人活動 グループ活動 全体活動 | 予習:教科書の指定範囲を閲読し、各章の問題に取り組む。(1h) 課題:講義内容を振り返り、課題レポートを作成する。(1h) |
【6】 | 疾病管理 P132~ 疾病管理における養護教諭の役割、学校生活管理指導表、慢性疾患の理解と学校生活 | 講義 個人活動 グループ活動 全体活動 | 予習:教科書の指定範囲を閲読し、各章の問題に取り組む。(1h) 課題:講義内容を振り返り、課題レポートを作成する。(1h) |
【7】 | 感染症の予防 P156~ 学校感染症発生時の対応、学校感染症の予防・対策 | 講義 個人活動 グループ活動 全体活動 | 予習:教科書の指定範囲を閲読し、各章の問題に取り組む。(1h) 課題:講義内容を振り返り、課題レポートを作成する。(1h) |
【8】 | 保健教育ー教科「体育科」及び「保健体育科」での保健教育 P160~191 学習指導要領、教育課程における保健教育 | 講義 個人活動 グループ活動 全体活動 | 予習:教科書の指定範囲を閲読し、各章の問題に取り組む。(1h) 課題:講義内容を振り返り、課題レポートを作成する。(1h) |
【9】 | 保健教育 特別活動や保健室での個別指導P174~ 健康相談P228~ ー保健室における 健康相談の進め方、保健室登校、予防的な健康相談、特別支援教育と健康相談、健康相談の基本知識・技術 | 講義 個人活動 グループ活動 全体活動 | 予習:教科書の指定範囲を閲読し、各章の問題に取り組む。(1h) 課題:講義内容を振り返り、課題レポートを作成する。(1h) |
【10】 | 学校救急処置 P244~ 学校救急処置とは 救急処置活動の進め方、救急体制、救急処置活動から始まる保健指導 | 講義 個人活動 グループ活動 全体活動 | 予習:教科書の指定範囲を閲読し、各章の問題に取り組む。(1h) 課題:講義内容を振り返り、課題レポートを作成する。(1h) |
【11】 | 学校安全・危機管理 P264~ 養護教諭と学校安全、安全教育と安全管理、学校における危機管理、被災地における養護教諭の役割 | 講義 個人活動 グループ活動 全体活動 | 予習:教科書の指定範囲を閲読し、各章の問題に取り組む。(1h) 課題:講義内容を振り返り、課題レポートを作成する。(1h) |
【12】 | 学校環境衛生活動 P294~ 学校環境衛生活動の意義、学校環境衛生活動の進め方、学校環境衛生活動における養護教諭の役割 | 講義 個人活動 グループ活動 全体活動 | 予習:教科書の指定範囲を閲読し、各章の問題に取り組む。(1h) 課題:講義内容を振り返り、課題レポートを作成する。(1h) |
【13】 | 組織活動 P305~ 関係職員・関係機関 学校保健における組織活動、 校務分掌における組織活動の実際、児童・生徒保健委員会の活動の実際 学校・家庭・地域社会と児童生徒、連携の取り組みステップ | 講義 個人活動 | 予習:教科書の指定範囲を閲読し、各章の問題に取り組む。(1h) 課題:講義内容を振り返り、課題レポートを作成する。(1h) |
【14】 | 特別支援教育における養護活動 P324~ 特別支援教育とは、特別支援教育における養護教諭の役割、特別支援学校における養護活動 | 講義 グループ活動 グループ活動 全体活動 | 予習:教科書の指定範囲を閲読し、各章の問題に取り組む。(1h) 課題:講義内容を振り返り、課題レポートを作成する。(1h) |
【15】 | 養護活動の評価 P339~ 評価の対象と観点、評価の方法、評価のためのモデル、養護活動の評価の実際、教員育成指標と活動の評価 | 講義 個人活動 グループ活動 全体活動 | 予習:教科書の指定範囲を閲読し、各章の問題に取り組む。(1h) 課題:講義内容を振り返り、課題レポートを作成する。(1h) |
評価方法 |
---|
評価は、毎回、提出する課題レポート(20%)、テスト(80%)による。 試験に対する解答・解説はグーグルクラスルームに掲載、レポートに対する解説・講評は授業内でおこなう。 |
教科書 |
養護教諭養成講座①学校における養護活動の展開 改訂11版 編集代表 津島ひろ江 ふくろう出版 2600円 |
参考図書 |
学校保健実務必携 第5次改訂版 学校保健・安全実務研究会 編著 4400円 第1法規 |
備考 |
---|
科目ナンバー:DBSN101L オフィスアワーは水曜4限、研究室9901 実務経験 平成7年~令和元年 徳島県公立小・中学校養護教諭 令和2年~令和4年 徳島県教育委員会指導主事 令和5年 徳島県公立小学校教頭 |