徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    援助的人間関係論

科目番号12147担当教員名大岡 裕子単位1単位
科目群専門必修・選択必修開講期前期 対象年次1年
授業概要
看護はケアをする人とケアをされる人の相互交流を通じて行われる。この相互交流の関係が効果をあげるかどうかは看護師の人間関係に関わる知識や技術に左右される。看護において、コミュニケーションが人々との相互の関係に影響することを理解し、より良い支援に向けたコミュニケーションを学ぶ。
到達目標
1.看護において、コミュニケーションが人々との相互の関係に影響することを理解できる。
2.人々との相互の関係を成立させるために必要とされるコミュニケーション技法について理解できる。
3.自分の傾向がわかり、自分の課題を意識しながらコミュニケーションをとることができる。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】ガイダンス
人間関係とは
社会的役割と人間関係
講義(大岡)資料で確認
確認テスト
【2】ナイチンゲール思想から考える人間関係論講義(金井)「看護覚え書」講義で学んだ部分を読んで理解する
【3】ナイチンゲール思想から考える人間関係論講義(金井)「看護覚え書」講義で学んだ部分を読んで理解する
【4】コミュニケーションとは何か
コミュニケーションの種類
コミュニケーションに影響するもの
講義(大岡)確認テストで復習
配布資料で予習
【5】看護におけるコミュニケーション
事例
講義・演習(大岡)確認テストで復習
【6】良好なコミュニケーションに必要な技法
質問技法
積極的傾聴と共感
DVD視聴・講義(大岡)
看護のための対話学習
マイクロカウンセリング技法
確認テストで復習
【7】良好なコミュニケーションに必要な技法
関係構築の技法
講義・演習(大岡)確認テストで復習
【8】ナースの品格
まとめ
DVD視聴・講義(大岡)配布資料で復習
評価方法
筆記試験80%演習20%
教科書
「看護覚え書」フロレンス・ナイチンゲール 訳湯槙ます他 現代社
資料配布
参考図書
「人間関係論入門」岡堂哲雄編 金子書房
「看護コミュニケーション」篠崎恵美子他著 医学書院
「人を育む人間関係論」服部祥子著 医学書院
「ケアコミュニケーション」麻生塾ケアコミュニケーション研究会 We Net
「人間関係論」石川ひろの他 医学書院
備考
2,3回は金井一薫先生
「看護覚え書」は看護理論でも使用します。
オフィスアワー水曜日 13時30分〜15時(3号館9階)