| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | 
|---|
| 【1】 | 概論:解剖・生理学について 
 | 講義・グループ学修 
 | 復習60分(授業で解説した解剖・生理学について教科書・配布資料で確認する。) 
 | 
| 【2】 | ゲノムと染色体と遺伝子とは | 講義・グループ学修 | 復習60分(授業で解説した遺伝等について教科書・配布資料で確認する。) | 
| 【3】 | 人体を構成する4つの組織(上皮組織、支持組織、筋組織、神経組織) | 講義・グループ学修 | 復習60分(授業で解説した組織について教科書・配布資料で確認する。) | 
| 【4】 | ホメオスタシス:体液の量と組成、酸塩基平衡 | 講義・グループ学修 | 復習60分(授業で解説した体液について教科書・配布資料で確認する。) | 
| 【5】 | ホメオスタシス:体温調節 熱中症 | 講義・グループ学修 | 復習60分(授業で解説した体温調節について教科書・配布資料で確認する。) | 
| 【6】 | 呼吸器:気道の構造と機能(1)呼吸器系の解剖 | 講義・グループ学修 | 復習60分(授業で解説した呼吸器系の解剖について教科書・配布資料で確認する。) 
 | 
| 【7】 | 呼吸器:気道の構造と機能(2)呼吸機能検査等 | 講義・グループ学修 | 復習60分(授業で解説した呼吸機能検査等について教科書・配布資料で確認する。) 
 | 
| 【8】 | 呼吸器:気道の構造と機能(3)酸素化 | 講義・グループ学修 | 復習60分(授業で解説した酸素化について教科書・配布資料で確認する。) | 
| 【9】 | 血液:造血器、赤血球、血小板 | 講義・グループ学修 | 復習60分(授業で解説した赤血球・血小板について教科書・配布資料で確認する。) 
 | 
| 【10】 | 血液:白血球(免疫) | 講義・グループ学修 | 復習60分(授業で解説した免疫について教科書・配布資料で確認する。) | 
| 【11】 | 循環器:心臓の構造と機能(1)循環器系の解剖 | 講義・グループ学修 | 復習60分(授業で解説した循環器系の解剖について教科書・配布資料で確認する。) 
 | 
| 【12】 | 循環器:心臓の構造と機能(2)血液の循環 | 講義・グループ学修 | 復習60分(授業で解説した心臓のポンプ機能について教科書・配布資料で確認する。) 
 
 | 
| 【13】 | 循環器:心臓の構造と機能(3)刺激伝導系 | 講義・グループ学修 | 復習60分(授業で解説した刺激伝導系について教科書・配布資料で確認する。) | 
| 【14】 | 循環器:心臓の構造と機能(4)心電図等各種検査 | 講義・グループ学修 | 復習60分(授授業で解説した心電図について教科書・配布資料で確認する。) | 
| 【15】 | 循環器:心不全、浮腫、チアノーゼ 
 | 講義・グループ学修 | 復習60分(授業で解説した心不全等について教科書・配布資料で確認する。) |