![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 20474 | 担当教員名 | 夛田羅 勝義 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 一般 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
---|
授業概要 |
---|
本学の建学精神及び歴史についての講話,「大学とは」と題しての講話,将来の進路とかキャリアガイダンスについての講演及び大学での学修活動を円滑に行うために必要な基礎的な知識・技術などについての講義や演習を行い,学生が充実した大学生活を送ることができるように支援する. |
到達目標 |
徳島をもっと知ってほしい!、大学とはなんぞや、文理大学をもっと知ってほしい!、医療の世界をもっと知ってほしい!、看護の世界をもっと知ってほしい! 以上の希望(目標)に充分答えられること |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 「徳島文理大学の建学精神と歴史」についての講話(理事長) | 講義,演習 | |
【2】 | 保健福祉学部長講話及び「ポートフォリオについて」 | 講義,演習 | |
【3】 | なぜ大学で学ぶのか(学長) | 講義,演習 | |
【4】 | 看護学科1;看護師と社会人基礎力 | 講義,演習 | |
【5】 | 大学で学ぶ力の基礎を見つめる ベーシックウイングの活用について | 講義,演習 | 【予習】現在の自分の時間管理と教科書のタイム・マネジメントの違いを考える. |
【6】 | 看護学科2;カリキュラムと取得できる資格について | 講義,演習 | |
【7】 | 看護学科3;1枚の写真から…、「遍路ウォークの前に」 | 講義,演習 | |
【8】 | キャリアガイダンス 進路を見つめて | 講義,演習 | 【予習】自分の進路を考える. 【復習】ノート作成. |
【9】 | 遍路ウォーク(六番札所〜十番札所) | (フィールドワーク) | みて、きいて、そしてかんじる |
【10】 | 大学時代にして欲しいこと | 講義,演習 | |
【11】 | 看護学科4;大学での学びについて 「ようこそ、医療の世界へ」 | 講義,演習 | 【予習】なぜ看護を学ぼうと思ったかをまとめる 【復習】講義で聞いた医療の世界をまとめる |
【12】 | 看護学科5;いのちを考える、「生命科学の倫理について考えてみよう」 | 講義,演習 | 【予習】事前に渡された資料を検討する 【復習】グループで意見をまとめる |
【13】 | 看護学科6;看護からみたバリアフリー、ユニバーサルデザイン | 講義,演習 | 【予習】事前に渡した写真を見て考えたことをまとめる 【復習】講義を聞いてもう一度写真をみて考える |
【14】 | 地域学「徳島をもっと知ろう!」 | 講義,演習 | 【予習】バリアフリーとユニバーサルデザインの違い 【復習】講義を聞いて、あらためてまわりを観て、評価 |
【15】 | 地域学(徳島県知事) | 講義,演習 | |
【16】 | 地域学「徳島をもっと知ろう!」 | 講義,演習 | |
【17】 | 地域学「徳島をもっと知ろう!」 | 講義,演習 | |
【18】 | 看護学科7;使いこなして欲しい道具 「表計算ソフト」 | 【予習】集計用紙とはどんなもの? 【復習】医療の世界でのエクセル活用法をまとめる | |
【19】 | 看護学科8;レポートの書き方 「オボカタさんにならいために」 | 【予習】小保方さんは何を批判されているのかを考える 【復習】小保方さんにならないためにはどうすればいいかをまとめる | |
【20】 | 本学主催の公開講座を聞いて | 感想文の提出(要旨と感想をまとめて提出) | |
【21】 |
評価方法 |
---|
レポート等の提出. |
教科書 |
参考図書 |
随時プリント等の資料を配布 |
備考 |
---|
田村、大岡、橋本 |