![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 30395 | 担当教員名 | 高見 千恵 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 在宅療養者とその家族を支える看護活動を理解するとともに、在宅ケアシステムにおける看護の特性、役割について学ぶ。 |
| 到達目標 |
| 1.在宅看護の定義、目的、対象者、特性を説明できる 2.在宅ケアチームを構成する機関および多職種との連携・協働の重要性について考察できる。 3.地域における看護職者の機能と役割が考察できる。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 在宅看護の歴史と現状 | 講義および適宜グループワークを行う。 | 教科書該当箇所の学習 |
| 【2】 | 在宅看護の倫理と基本理念 | 教科書該当箇所の学習 | |
| 【3】 | 訪問看護の対象者 | 教科書該当箇所の学習 | |
| 【4】 | 在宅療養者への看護活動(1) | 教科書該当箇所の学習 | |
| 【5】 | 在宅療養者への看護活動(2) | 教科書該当箇所の学習 | |
| 【6】 | 在宅看護と家族 | 教科書該当箇所の学習 | |
| 【7】 | 家族介護者への支援(1) | 教科書該当箇所の学習 | |
| 【8】 | 家族介護者への支援(2) | 教科書該当箇所の学習 | |
| 【9】 | 在宅ケアを支える訪問看護ステーション | 教科書該当箇所の学習 | |
| 【10】 | 在宅ケアを支える医療保険制度 | 教科書該当箇所の学習 | |
| 【11】 | 高齢者を支える制度と社会資源(1) | 教科書該当箇所の学習 | |
| 【12】 | 高齢者を支える制度と社会資源(2) | 教科書該当箇所の学習 | |
| 【13】 | 障害者の在宅療養を支える制度と社会資源 | 教科書該当箇所の学習 | |
| 【14】 | 在宅療養者の権利を擁護する制度と社会資源 | 教科書該当箇所の学習 | |
| 【15】 | 在宅看護の課題 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 平常点、レポート課題(20%)、定期試験(80%) |
| 教科書 |
| 臺有佳、石田千絵、山下留理子著、在宅看護論-地域療養を支えるケア、メディカ出版 |
| 参考図書 |
| 厚生の指標 国民衛生の動向、厚生統計協会 |
| 備考 |
|---|