徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    助産管理学

科目番号30513担当教員名黒田 裕子単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期後期 対象年次4年次
授業概要
助産業務の管理および助産所の運営、助産活動の調整・評価・リスクマネージメントを学ぶ。
到達目標
1.助産業務管理とは何かを説明することができる
2.臨床現場で安全管理対策(リスク・感染対策・防災)が理解できる
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】授業概要の説明 管理の基本講義・演習 
【2】助産業務の概念 医療経済講義・演習助産業務をリストアップしておく
【3】病棟における助産業務管理(人・もの・金・情報)講義・演習産科病棟および外来看護師長業務内容をリストアップしておく
【4】関係法規及び助産師の法的責任と助産業務の実際①講義・演習助産師の法的責任についてまとめておく
【5】関係法規及び助産師の法的責任と助産業務の実際②講義・演習助産師の法的責任についてまとめておく
出生証明書の記載方法
【6】助産業務における安全管理(リスクマネジメントの基本)講義・演習教科書を読んでくる
【7】助産業務における安全管理(事故分析ツールと事例分析)事例分析・発表・ディスカッション分析ツールを活用した事例分析のまとめをする
【8】助産業務における安全管理(感染対策)講義・演習感染対策について事前学習をしておく
【9】助産業務における安全管理(災害対策)講義・演習災害発生時助産師は何をするかをまとめておく
災害時の避難経路を作成
【10】院内助産システム講義・演習院内助産システムとは何かを調べておく
【11】助産師外来講義・演習助産師外来とは何かを調べておく
【12】助産所における管理講義・演習助産所の見学を通して学習したことをレポートする
【13】助産所における業務管理(助産業務ガイドライン)講義・演習助産業務ガイドラインを読んでくる
【14】病院・助産所・診療所の業務管理、安全管理について グループ発表グループ学習病院・助産所・診療所の管理についてまとめておく
【15】病院・助産所・診療所の業務管理、安全管理について ディスカッション発表・ディスカッション 
評価方法
授業態度、レポート、試験
教科書
助産学講座10 助産管理(医学書院)、
助産業務ガイドライン2014(日本助産師会)、
助産業務要覧第2版基礎編・実践編(日本看護協会出版会)
参考図書
備考
備考
現在の産科医療、助産事情などを理解するために、あらゆる情報に目を向ける。