![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 40361 | 担当教員名 | 夛田羅 勝義 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 4年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 主として在宅人工呼吸を例にして、現在日本におけるの在宅医療の課題を個別に理解する。 |
| 到達目標 |
| 1.在宅医療を患者QOLの視点と医療経済学の視点から述べることができる。 2.在宅医療における医療的ケアの問題点をあげることができる。 3.在宅医療におけるチーム医療の重要性を述べることができる。 4.障害者の在宅医療における問題点を指摘できる。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 今なぜ在宅医療なのか、その問題点 | 講義 | |
| 【2】 | 在宅医療における医療的ケアの問題 | 講義 | 課題;医療的ケアとは |
| 【3】 | 在宅医療における呼吸管理 | 人工呼吸器等を使った実習 | 課題;人工呼吸とは、酸素療法とは |
| 【4】 | 在宅医療における呼吸管理2 | 人工呼吸器等を使った実習 | 課題;気管内吸引の問題点等 |
| 【5】 | 実例から学ぶ在宅医療1 | 講義 | |
| 【6】 | 実例から学ぶ在宅医療2 | 講義 | |
| 【7】 | 在宅医療におけるチーム医療の重要性 | 講義 | 病院でのチーム医療との違いを予習 |
| 【8】 | 在宅医療を通してみた障害児・者医療 | 講義 | 課題;障害とは、健康とは |
| 評価方法 |
|---|
| レポート |
| 教科書 |
| 各授業毎に資料配付 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|
| オフィースアワー;水曜17時〜、適宜 |