![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 40568 | 担当教員名 | 岡林 春雄 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 資格 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 教育相談において必要な人(子ども、保護者、同僚、友人)と向き合うにあたり必要な心の持ち方について学び、実践できる力を身に付ける。 |
| 到達目標 |
| 1.教育相談において必要な考え方、用語、人名が知識として身に付き、理解できる。2.教育相談の観点から、自分自身の発達をみることができる。3.教育相談の観点から、他者(児童・生徒、保護者を含める)を見ることが出来る。4.他者との向き合い方の向上。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 教育相談とは | 講義 | 授業内容のふりかえり |
| 【2】 | 若者の対人関係 | 講義 | 授業のふりかえり |
| 【3】 | 人間の発達 | 講義 | 授業のふりかえり |
| 【4】 | コミュニケーション | 講義 | 授業のふりかえり |
| 【5】 | 自己主張スキルと傾聴スキル | 講義 | 授業のふりかえり |
| 【6】 | スピーチ トレーニング(1) | 実習 | 授業のふりかえり |
| 【7】 | スピーチ トレーニング(2) | 実習 | 授業のふりかえり |
| 【8】 | スピーチ トレーニング(3) | 実習 | 授業のふりかえり |
| 【9】 | データの整理 | 講義 | 授業のふりかえり |
| 【10】 | レポート作成 | 講義 | レポートの仕上げ |
| 【11】 | プレゼンテーション(1) | プレゼン | 授業のふりかえり |
| 【12】 | プレゼンテーション(2) | プレゼン | 授業のふりかえり |
| 【13】 | スキーマ | 講義 | 授業のふりかえり |
| 【14】 | 教育相談のできること | 講義 | 授業のふりかえり |
| 【15】 | 教育相談:全体のまとめ | 講義 | 授業のふりかえり |
| 評価方法 |
|---|
| 期末試験(40%)、レポート(40%)、スピーチ(10%)、関心・意欲・態度(10%) |
| 教科書 |
| 「知っておきたい心のしくみ」(金子書房) |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|
| VHS/CD 、ルート計算のできる電卓・スマホ持参のこと、受け身的な授業ではないので、積極的に授業に参加すること オフィスアワー 月曜日5講時 研究室(9号館 10F) |