![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 10002 | 担当教員名 | 高橋 昌江 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| [授業概要]薬理学の基礎とともに、妊婦を対象とした薬物の効用、副作用、併用禁忌、投与方法、服用方法等について総論的に解説する。また女性の健康を整えるための薬草の知識を学修する。 [到達目標]薬物療法における助産師の役割について理解を深める。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 薬理学概論 -薬物療法と薬の作用- | 講義 | |
| 【2】 | 生体での薬物の移動 | ||
| 【3】 | 薬効に影響する因子 | ||
| 【4】 | 薬物の相互作用・薬物と食物の相互作用 | ||
| 【5】 | ライフサイクルと薬物 | ||
| 【6】 | 生殖器に作用する薬物 | ||
| 【7】 | 催奇形性の認められる薬物 | ||
| 【8】 | 妊婦における基礎疾患治療薬 | ||
| 【9】 | 化学物質の影響 | ||
| 【10】 | 免疫 (1) 抗原と抗体 | ||
| 【11】 | 免疫 (2) アレルギー | ||
| 【12】 | 薬事関係法規 | ||
| 【13】 | 母子が健康になる薬草の知識1〜医食同源〜(橋本敏弘) | ||
| 【14】 | 母子が健康になる薬草の知識2〜医食同源〜(橋本敏弘) | ||
| 【15】 | 母子が健康になる薬草の知識3〜医食同源〜(橋本敏弘) | ||
| 評価方法 |
|---|
| 定期試験 |
| 教科書 |
| 基礎助産学[3] 母子の健康科学 医学書院 (\ 3,990) |
| 参考図書 |
| 妊婦・授乳婦への薬物投与時の注意 (改訂6版) 医薬ジャーナル社 (\4,410) |
| 備考 |
|---|
| 講義で対象とする薬物が作用する器官の生理機能等についてあらかじめ調べておく。講義後復習をする。 |