授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
---|
【1】 | 産婦人科外来実習(妊婦の健康診査、ライフサイクル各期の女性の健康支援) | 臨地実習(JA徳島厚生連 阿南共栄病院・地方独立行政法人 徳島県鳴門病院 つるぎ町立半田病院) | 時間外に事後学習し実習記録はきちんと提出できるようしておく。 |
【2】 | 総合病院の産婦人科病棟実習 (分娩介助する産婦を入院時から退院まで受け持ち助産過程を展開) | 臨地実習(JA徳島厚生連 阿南共栄病院・地方独立行政法人 徳島県鳴門病院 つるぎ町立半田病院) | 分娩の進行状況によって夜間の実習になりハードな実習になるので、自身の健康に留意しておく。 |
【3】 | 総合病院の産婦人科病棟実習 (分娩介助する産婦を入院時から退院まで受け持ち助産過程を展開) | 臨地実習(JA徳島厚生連 阿南共栄病院・地方独立行政法人 徳島県鳴門病院 つるぎ町立半田病院) | 分娩の進行状況によって夜間の実習になりハードな実習になるので、自身の健康に留意しておく。 |
【4】 | 総合病院の産婦人科病棟実習 (分娩介助する産婦を入院時から退院まで受け持ち助産過程を展開) | 臨地実習(JA徳島厚生連 阿南共栄病院・地方独立行政法人 徳島県鳴門病院 つるぎ町立半田病院) | 分娩の進行状況によって夜間の実習になりハードな実習になるので、自身の健康に留意しておく。 |
【5】 | 総合病院の産婦人科病棟実習 (分娩介助する産婦を入院時から退院まで受け持ち助産過程を展開) | 臨地実習(JA徳島厚生連 阿南共栄病院・地方独立行政法人 徳島県鳴門病院 つるぎ町立半田病院) | 分娩の進行状況によって夜間の実習になりハードな実習になるので、自身の健康に留意しておく。 |
【6】 | 総合病院の産婦人科病棟実習 (分娩介助する産婦を入院時から退院まで受け持ち助産過程を展開) | 臨地実習(JA徳島厚生連 阿南共栄病院・地方独立行政法人 徳島県鳴門病院 つるぎ町立半田病院) | 分娩の進行状況によって夜間の実習になりハードな実習になるので、自身の健康に留意しておく。 |
【7】 | 総合病院の産婦人科病棟実習 (分娩介助する産婦を入院時から退院まで受け持ち助産過程を展開) | 臨地実習(JA徳島厚生連 阿南共栄病院・地方独立行政法人 徳島県鳴門病院 つるぎ町立半田病院) | 分娩の進行状況によって夜間の実習になりハードな実習になるので、自身の健康に留意しておく。 |
【8】 | 総合病院の産婦人科病棟実習 (分娩介助する産婦を入院時から退院まで受け持ち助産過程を展開) | 臨地実習(JA徳島厚生連 阿南共栄病院・地方独立行政法人 徳島県鳴門病院 つるぎ町立半田病院) | 分娩の進行状況によって夜間の実習になりハードな実習になるので、自身の健康に留意ししておく。 |
【9】 | 総合病院の産婦人科病棟実習 (分娩介助する産婦を入院時から退院まで受け持ち助産過程を展開) | 臨地実習(JA徳島厚生連 阿南共栄病院・地方独立行政法人 徳島県鳴門病院 つるぎ町立半田病院) | 分娩の進行状況によって夜間の実習になりハードな実習になるので、自身の健康に留意しておく。 |
【10】 | 診療所実習(分娩期を中心とした助産過程の展開) | 臨地実習(医療法人周和会 蕙愛レディースクリニック) | 実習前に診療所独自の分娩介助演習を行なっておく。 |
【11】 | 診療所実習(産褥期を中心とした助産過程の展開) | 臨地実習(医療法人 遠藤産婦人科) | 産褥期に身体を整えるケアや赤ちゃんのケアについて骨盤ケア・まんまるだっこ等の演習で学習したことを事前に復習しておく。 |
【12】 | 助産所実習 (助産管理と地域の助産活動) | 臨地実習(NPO法人いのちの応援舎 ぼっこ助産院) | 名札をエプロンをきちんとつけ動きやすい格好で実習する。 |