![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 30048 | 担当教員名 | 鈴記 洋子 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 倫理とはなにか、生命倫理、遺伝と遺伝疾患、遺伝カウンセリング、産科における高度先進医療の現状などから生命倫理や職業倫理を学修する。 |
| 到達目標 |
| 1.倫理とはなにかが理解できる 2.生命倫理について自分の考えを言語化できる 3.助産師と生命倫理を結び付けて考え、臨床医現場で起こっている倫理的課題を明らかにすることが出来る |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 生命倫理学の基礎(生命倫理とは何か) | 講義・DVD・ディスカッション | 倫理について各自整理しておく 倫理問題を感じた経験を洗い出しておく |
| 【2】 | 倫理学の基礎 (酒井) | 講義・ディスカッション | |
| 【3】 | 生命倫理 (酒井) | 講義・ディスカッション | 授業を聞いての感想をレポートする |
| 【4】 | 倫理原則と職業倫理 | 講義・ディスカッション | 助産師と倫理についてまとめておく |
| 【5】 | 遺伝と遺伝疾患 (東) | 講義 | 産婦人科の医療現場での倫理問題を明確にする |
| 【6】 | 出生前診断 (東) | 講義 | 先端医療と倫理について自分の意見を整理する |
| 【7】 | 事例検討 | グループワーク・ディスカッション | 倫理に関する事例を選択する。選択した事例についてグループ内で検討を行う |
| 【8】 | 発表 | デイスカッション | なぜ、倫理問題を感じたかを言語化できるようにまとめる |
| 評価方法 |
|---|
| 授業態度、レポート、発表態度や内容、試験 |
| 教科書 |
| 助産学講座1 助産学概論(医学書院) 助産学講座2 母子の基礎学(医学書院) |
| 参考図書 |
| 生命医療倫理学入門 第3班 今井道夫著 医療の倫理 星野一正著 岩波新書 生命倫理学を学ぶ人のために 加藤尚武 世界思想社 マンガで学ぶ生命倫理:わたしたちに課せられた「いのち」の宿題 児玉 聡 |
| 備考 |
|---|