![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00045 | 担当教員名 | 松本 博次 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| [授業概要]心理面での偏りの発生と形成の過程に関する理論的な紹介と、心理検査の具体的内容ならびに心理療法の概要を紹介することで、適切な心的回復への支援策を考究する。 [到達目標]医療機関における生物学的な検査や治療技法を側面から支える心理学領域への理解や、身体面と併せて精神面への働きかけの重要性に関する認識を深化させながら、各種の治療過程における適切な対人的対応が可能な水準にまで、臨床心理学的な基礎知識を充実させる。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 人格と適応の諸問題(1) | ||
| 【2】 | 人格と適応の諸問題(2) | ||
| 【3】 | 質問紙法を中心とした心理検査の概要(1) | ||
| 【4】 | 質問紙法を中心とした心理検査の概要(2) | ||
| 【5】 | 投映(影)法を中心とした心理検査の概要(1) | ||
| 【6】 | 投映(影)法を中心とした心理検査の概要(2) | ||
| 【7】 | 基礎的な心理療法の概要(1) | ||
| 【8】 | 基礎的な心理療法の概要(2) | ||
| 評価方法 |
|---|
| 期末試験成績ならびに出席状況 |
| 教科書 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|
| 診断や治療を含めた神経症などの事例研究を読むことで、講義内容を頼具体的に理解させることが可能になると考える。 |