![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00061 | 担当教員名 | 澤井 セイ子 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 【授業概要】 社会的存在としての人間の”命”に関する倫理について学習する。倫理が「人と人とのかかわりにおいて考えるべき価値(良いこと・悪いこと)や規範(すべきこと・してはならないこと)と意味するならば、人間の命に関する倫理とは「自他 の命や人権」について考察することになる。そして、個人の尊重・平等権・生存権、自立等について理解し、人間の命を どのように受けとめるのかについて自己の考えを明らかにする。 【到達目標】 1.生命倫理に関して、現代社会で起こっている状況について理解する。 2.人の命をどのように受けとめるかについて自分の考えを明らかにする。 3. |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 倫理とは・道徳とは | ||
| 【2】 | 人間の命とは | ||
| 【3】 | 現代社会における生命倫理に関する問題(1) | ||
| 【4】 | 現代社会における生命倫理に関する問題(2) | ||
| 【5】 | 社会的存在としての人間とは | ||
| 【6】 | 個人の尊重・人間としての平等・生存権とは、 | ||
| 【7】 | 人間としての自立とは | ||
| 【8】 | 社会的存在の人間の命に関する考えとは | ||
| 評価方法 |
|---|
| 小課題の提出 35% レポートの提出 35% 授業への参加状況 15% 出席状況 15% |
| 教科書 |
| 必要に応じて、資料を配布する |
| 参考図書 |
| 授業時間内に、随時、紹介する |
| 備考 |
|---|