徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    スポーツ障害理学療法学実習

科目番号00109担当教員名山田 英司単位1単位
科目群専門必修・選択必修開講期後期 対象年次3年
授業概要
 【授業概要】
 スポーツ障害の発生機序、病態、症状を理解し、障害に応じた理学療法学的診断法を選択し実施できること、また、スポ ーツ障害に対する理学療法を理解し、治療手技を習得することを目標とする。
 
 【到達目標】
 ①スポーツ障害の発生機序、病態、症状を理解する。
 ②障害に応じた理学療法学的診断法を選択し実施できる。
 ③スポーツ障害に対する理学療法を理解する。
 ④スポーツ障害に対する理学療法に必要な治療手技を習得する。
到達目標
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】肩関節疾患① 実習(必要に応じて講義も行う) 
【2】肩関節疾患②  
【3】スポーツ障害①(総論)  
【4】スポーツ障害②(上肢)  
【5】スポーツ障害③(上肢)  
【6】スポーツ障害④(上肢)   
【7】スポーツ障害⑤(上肢)   
【8】スポーツ障害⑥(上肢)   
【9】スポーツ障害⑦(下肢)  
【10】スポーツ障害⑧(下肢)  
【11】スポーツ障害⑨(下肢)  
【12】スポーツ障害⑩(下肢)  
【13】スポーツ障害⑪(下肢)  
【14】スポーツ障害⑫(体幹)  
【15】スポーツ障害⑫(体幹)  
【16】テーピング  
【17】テーピング  
【18】PNF  
【19】PNF  
【20】PNF  
【21】インソール  
【22】インソール  
【23】スリングセラピー  
評価方法
 平常点、定期試験を総合して評価する。
教科書
 なし
参考図書
 教科書を補足するために資料を配付する。
備考
 指示のあった際には指定された実習用の服装(肘、膝が露出できるできる服装)を着用して下さい。

スポーツ障害理学療法学実習は教育効果の向上を図るため必要に応じて補助者1名(理学療法学科 平島賢一)とともに 実施する。