徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    物理療法学

科目番号00130担当教員名岡崎 大資単位2単位
科目群専門必修・選択必修開講期前期 対象年次3年
授業概要
〈授業概要〉
物理療法は電気、光線、熱、力などの物理的刺激を用いて、疼痛の緩解や循環の改善、創傷治癒などを目的とした治療法である。本講義では物理療法で用いる各種刺激が生体にどのような影響を及ぼすのかを学び、物理療法の機器の特性とその理解、手順、適応と禁忌について教授する。
到達目標
〈到達目標〉
(1)各種物理療法で用いる物理的刺激を理解し、それらの生体への影響を理解する。
(2)物理療法で用いる機器の特性を理解する。
(3)物理療法による生体反応を理解する。
(4)物理療法の適応と禁忌を理解する。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】オリエンテーション 
総論:物理療法の定義と意義
痛みの生理学
講義予習:教科書1−23p
【2】痛みの生理学講義 
【3】温熱・寒冷療法:熱力学の基礎 温熱・寒冷の生理的作用 ホットパック、パラフィン講義予習:教科書24−69p
【4】寒冷療法:コールドパック、アイスパック、アイスマッサージ、クリッカー、極低温療法講義予習:教科書24−69p
【5】高周波療法:高周波の基礎 高周波の生理的作用
クイズ(温熱・寒冷療法)
講義予習:教科書70-90p
【6】高周波療法:超短波治療、極超短波治療講義予習:教科書70-90p
【7】光線療法:光の基礎 紫外線、赤外線、レーザーの生理的作用講義予習:教科書91-129p
【8】光線療法:紫外線療法、赤外線療法、レーザー光線療法講義予習:教科書91-129p
【9】超音波療法:超音波の基礎 超音波の生理的作用講義予習:教科書130-148p
【10】超音波療法:超音波の基礎 超音波の生理的作用、超音波治療講義予習:教科書130-148p
【11】電気療法:電気療法の基礎と分類 電気の生理的作用講義予習:教科書149-188p
【12】電気療法:低周波療法、経皮的電気的神経刺激法、機能的電気刺激法、治療的電気刺激法、干渉電流療法講義予習:教科書149-188p
【13】水治療法:水治療法の生理的作用 部分浴、全身浴、水中運動療法講義予習:教科書189-222p
【14】牽引療法:力の基礎講義予習:教科書223-248p
【15】牽引療法:牽引療法講義予習:教科書223-248p
評価方法
〇平常点:10% 単元ごとのクイズ:40% 定期試験50%を総合的に評価する。
教科書
「物理療法学 改訂第2版」 松澤正,他監修(金原出版)
参考図書
「理学療法士のための物理療法臨床判断ガイドブック」 木村貞治編集(文光堂)
「最新物理療法の臨床適応」庄本康治編(文光堂)
「痛み学 臨床のためのテキスト」ジェニー・ストロング,他編 熊澤孝朗訳(名古屋大学出版会)
「痛みと鎮痛の基礎知識(上)」小山なつ著(技術評論社)
「痛みと鎮痛の基礎知識(下)」小山なつ著(技術評論社)
備考
講義を中心とした科目であるため、講義に積極的に参加すること。また、単元ごとのクイズは成績評価に直結するので講義内容の十分な復習が必要である。
・物理療法学実習は教育効果の向上を図るため必要に応じて補助者2名(理学療法学科平島賢一と日岡明美)とともに実施する。