![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 10014 | 担当教員名 | 村井 光夫 | 単位 | 1単位 |
---|
科目群 | 一般 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
---|
授業概要 |
---|
〈授業概要〉 ストレッチングの基本や体ほぐし運動を基本を習得する。次に各種スポーツを選択制で実施する。 集団的スポーツ及び個人的スポーツによる選択制(バレーボール,バスケットボール,バドミントン, ソフトテニス,卓球,トレーニング等) 将来,自分の社会生活の中に安全性に配慮しながらスポーツが取り入れられるような形で授業展開 を実践する。 〈到達目標〉 各種のスポーツの実践をとおして,運動能力や身体機能を高めるとともに,スポーツをする楽しさ, さらには喜びを味わうことができるようにする。また,協調性・公正さ・責任感などの態度を育成し 生涯にわたる豊かなスポーツライフが構築できる資質や能力を育成する。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 授業ガイダンス。生涯スポーツの概念や授業の実施方法や安全性への配慮,授業評価等について | 実技形式 本学体育館(目標設定,成果,課題,感想等を提出) | |
【2】 | 実技,各種ストレッチング,体ほぐし運動,選択制授業の種目選択及びグルーピング | ||
【3】 | 実技 種目別スポーツの実施 基本動作・技術練習の理論 | ||
【4】 | 実技 種目別スポーツの実施 基本動作・技術練習・ルール | ||
【5】 | 実技 種目別スポーツの実施 基本動作・技術練習 | ||
【6】 | 実技 種目別スポーツの実施 応用練習・戦術について | ||
【7】 | 体力測定と評価 体力を高める運動 | ||
【8】 | 実技 種目別スポーツの実施 種目別スポーツのリーグ戦Ⅰ | ||
【9】 | 実技 種目別スポーツの実施 種目別スポーツのリーグ戦Ⅰ | ||
【10】 | 実技 種目別スポーツの実施 種目別スポーツのリーグ戦Ⅰ | ||
【11】 | 実技 種目別スポーツの実施 種目別スポーツのリーグ戦Ⅱ | ||
【12】 | 実技 種目別スポーツの実施 種目別スポーツのリーグ戦Ⅱ | ||
【13】 | 実技 種目別スポーツの実施 種目別スポーツのリーグ戦Ⅱ | ||
【14】 | 実技・評価 | ||
【15】 | 実技・評価及び授業総括 |
評価方法 |
---|
平常点,出席状況,課題の提出状況,実技テスト,受講態度, 安全性への配慮等を総合的に評価する。 |
教科書 |
なし |
参考図書 |
随時紹介する。 |
備考 |
---|