徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る | |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 11791 | 担当教員名 | 大西 康平 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 通年 | 対象年次 | 3年 |
---|
授業概要 |
---|
受け身で教えられる存在である「生徒」から、自主的に学ぶ存在である「学生」にとって必要な様々な学習スキルの習得を目指し、最終的に研究計画の立案へと繋げます。次いで、班活動を主体として、情報収集・討論・資料作成・発表の仕方と聴き方について体験的に学びます。自分自身を客観的に見つめ、同時にそれを第三者にわかりやすく伝えることも目的とします。 |
到達目標 |
知識:受講方法,学習方法,卒業研究に必要な様々なスキルを学ぶ。 態度:自主的に学ぶ学生(将来的には理学療法士)にとって必要な視点や姿勢を身につける。 技能:学ぶ,指導する,教えるための基本的技能を獲得する。 思考・判断:1.ノートの取り方 2.テキストの読み方 3.要約の仕方 4.きちんと考える方法 5.図書・文献の利用方法 6.レポート・論文の書き方 7.研究計画の立て方 これらをを適切に実践するための思考・判断ができるようになる。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | オリエンテーション、シラバスの説明、授業スケジュールの説明 | ・講義(資料配布)・演習・質疑応答 ディスカッション,ディベート | (予習)自身の学習への取り組みについて長所、短所をまとめる(60分)(復習)内容のまとめノートの作成(90分) |
【2】 | ノートの取り方1:大学の多様な授業スタイル、教員、指導者に沿ったメモの方法 | ・講義(資料配布)・演習・質疑応答 ディスカッション,ディベート | (予習)自身のノートの取り方について長所、短所をまとめる(60分)(復習)内容のまとめノートの作成(90分) |
【3】 | ノートの取り方2:役立つノートとは | ・講義(資料配布)・演習・質疑応答 ディスカッション,ディベート | (予習)前回まとめた点を確認しどう改善すべきであるかまとめる(60分)(復習)内容のまとめノートの作成(90分) |
【4】 | テキスト・文献の読み方:より深い読解のために | ・講義(資料配布)・演習・質疑応答 ディスカッション,ディベート | (予習)興味のある文献を1本読み持参する(60分)(復習)内容のまとめノートの作成(90分) |
【5】 | 要約の仕方1:内容本位でまとめる | ・講義(資料配布)・演習・質疑応答 ディスカッション,ディベート | (予習)先週の文献を要約する(60分)(復習)内容のまとめノートの作成(90分) 復習(30分):摂食嚥下障害に対するリハビリテーションについて(資料:配布資料)。 |
【6】 | 要約の仕方2:要約した内容の説明(発表) | ・講義(資料配布)・演習・質疑応答 ディスカッション,ディベート | (予習)要約した内容を説明できるようにする(60分)(復習)内容のまとめノートの作成(90分) 復習(30分):在宅リハビリテーションについて(資料:配布資料)。 |
【7】 | 批判的思考1:自分の意見を言う | ・講義(資料配布)・演習・質疑応答 ディスカッション,ディベート | (予習)批判的思考について調査し、自分なりに説明できるようにする(60分)(復習)内容のまとめノートの作成(90分) |
【8】 | 批判的思考2:他人へ意見を言う | ・講義(資料配布)・演習・質疑応答 ディスカッション,ディベート | (予習)テレビのニュースを見て意見を持ち、それを報告できるようにする(60分)(復習)内容のまとめノートの作成(90分) |
【9】 | 図書・文献の利用:図書、図書館探索と資料、参考文献の検索 | ・講義(資料配布)・演習・質疑応答 ディスカッション,ディベート | (予習)自分の卒業研究に関するであろう文献を3本検索し持参する(60分)(復習)内容のまとめノートの作成(90分) |
【10】 | レポート・論文の書き方1:基本編 | ・講義(資料配布)・演習・質疑応答 ディスカッション,ディベート | (予習)先週の論文1本を要約し持参する(60分)(復習)内容のまとめノートの作成(90分) |
【11】 | レポート・論文の書き方2:内容編 | ・講義(資料配布)・演習・質疑応答 ディスカッション,ディベート | (予習)先週の論文1本を要約し持参する(60分)(復習)内容のまとめノートの作成(90分) |
【12】 | レポート・論文の書き方3:レポート作成 | ・講義(資料配布)・演習・質疑応答 ディスカッション,ディベート | (予習)先週の論文1本を要約し持参する(60分)(復習)内容のまとめノートの作成(90分) |
【13】 | レポート・論文の書き方4:レポート作成 | ・講義(資料配布)・演習・質疑応答 ディスカッション,ディベート | (予習)先週の論文1本を要約し持参する(60分)(復習)内容のまとめノートの作成(90分) |
【14】 | レポート・論文の書き方5:レポート提出と自己評価 | ・講義(資料配布)・演習・質疑応答 ディスカッション,ディベート | (予習)提出レポートを作成する(60分)(復習)内容のまとめノートの作成(90分) |
【15】 | レポート・論文の書き方6:レポート返却と他者評価 | ・講義(資料配布)・演習・質疑応答 ディスカッション,ディベート | (予習)提出したレポートのコピーを再度見直し、赤ペンで修正する(60分)(復習)内容のまとめノートの作成(90分) |
【16】 | 後半の概要と目標 | ・講義(資料配布)・演習・質疑応答 ディスカッション,ディベート | (予習)大まかな卒業研究のテーマをまとめる(60分)(復習)内容のまとめノートの作成(90分) |
【17】 | ペアの構成と研究方針 | ・講義(資料配布)・演習・質疑応答 ディスカッション,ディベート | (予習)卒業研究の方向性を説明できるようにする(60分)(復習)内容のまとめノートの作成(90分) |
【18】 | 研究テーマ構想 | ・講義(資料配布)・演習・質疑応答 ディスカッション,ディベート | (予習)ゼミ生で卒業研究について協力しあえる部分を相談する(60分)(復習)内容のまとめノートの作成(90分) |
【19】 | 発表テーマ決定 | ・講義(資料配布)・演習・質疑応答 ディスカッション,ディベート | (予習)研究テーマの発表資料をまとめる(60分)(復習)内容のまとめノートの作成(90分) |
【20】 | レジュメ作り(作り方) | ・講義(資料配布)・演習・質疑応答 ディスカッション,ディベート | (予習)研究テーマの発表資料をまとめる(60分)(復習)内容のまとめノートの作成(90分) |
【21】 | 発表の仕方(学会発表形式) | ・講義(資料配布)・演習・質疑応答 ディスカッション,ディベート | (予習)プレ発表会をゼミ生で行う(60分)(復習)内容のまとめノートの作成(90分) |
【22】 | 構想発表1 他の班の構想発表と比較し 「自分たちの班の特徴」について把握する | ・講義(資料配布)・演習・質疑応答 ディスカッション,ディベート | (予習)発表に向け練習、卒業研究計画書作成(60分)(復習)内容のまとめノートの作成(90分) |
【23】 | 構想発表2 他の班の構想発表もしっかり聴く。質問ができるくらいに理解する | ・講義(資料配布)・演習・質疑応答 ディスカッション,ディベート | (予習)発表に向け練習、卒業研究計画書作成(60分)(復習)内容のまとめノートの作成(90分) |
【24】 | 発表準備1 前回,前々回の構想発表によって明らかになった問題点・改善点を整理する | ・講義(資料配布)・演習・質疑応答 ディスカッション,ディベート | (予習)発表に向け練習、卒業研究計画書作成(60分)(復習)内容のまとめノートの作成(90分) |
【25】 | 発表準備2 自分たちの班の発表について 「第三者である高校生の視点で」客観的に推敲する | ・講義(資料配布)・演習・質疑応答 ディスカッション,ディベート | (予習)発表に向け練習、卒業研究計画書作成(60分)(復習)内容のまとめノートの作成(90分) |
【26】 | 発表準備3 「聞く気になる発表」か 「聞いてみたら,聞く価値があったと思える発表」なのか問う | ・講義(資料配布)・演習・質疑応答 ディスカッション,ディベート | (予習)発表に向け練習、卒業研究計画書作成(60分)(復習)内容のまとめノートの作成(90分) |
【27】 | 発表準備4 質疑応答を想定した問答集の作成→発表自体の見直しのヒントになる | ・講義(資料配布)・演習・質疑応答 ディスカッション,ディベート | (予習)発表に向け練習、卒業研究計画書作成(60分)(復習)内容のまとめノートの作成(90分) |
【28】 | 本発表1 内容・発表スキルについてこれまでに学んできた成果を披露する | ・講義(資料配布)・演習・質疑応答 ディスカッション,ディベート | (予習)発表に向け練習、卒業研究計画書作成(60分)(復習)内容のまとめノートの作成(90分) |
【29】 | 本発表2 聞きながら客観的・批判的に評価を行う | ・講義(資料配布)・演習・質疑応答 ディスカッション,ディベート | (予習)発表に向け練習、卒業研究計画書作成(60分)(復習)内容のまとめノートの作成(90分) |
【30】 | 総括 なぜこのような授業が必要なのか,現在の大学が置かれている状況を知る | ・講義(資料配布)・演習・質疑応答 ディスカッション,ディベート | (予習)卒業研究計画書の作成(60分)(復習)内容のまとめノートの作成(90分) |
評価方法 |
---|
授業内での活動への取り組み(40%)、提出物(60%)を基にして総合評価を行う。定期試験・随時の試験に対する解答,レポートに対する解説・講評等を学生ポータルサイトの「授業のお知らせ(グーグルクラスルームも可)」または廊下の掲示等でフィードバックする。 |
教科書 |
なし。授業に必要な資料は教員が配布する。 |
参考図書 |
藤田哲也(編)(2006). 「大学基礎講座 改増版 −充実した大学生活をおくるために−」,北大路書房 その他、都度紹介する。 |
備考 |
---|
備考 【オフィスアワー】月曜3講時 13:00〜14:30(23号館7階 研究室) 【科目ナンバー】DDPT015S2 【実務経験】平成16年-平成23年 社会福祉法人健祥会 理学療法士 平成23年-令和2年 河原医療大学校 理学療法学科専任教員 |