![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 11869 | 担当教員名 | 藤井 幸治 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
---|
授業概要 |
---|
整形外科疾患、運動器傷害について部位別、病態別にその疾患・障害の特徴、治療法について学習する。 これらの内容を理解し、実際のリハビリテーション実施につなげる。 |
到達目標 |
知識:各整形外科疾患の概要、治療、予後について理解する。 態度:各整形外科疾患のリハビリテーション実施におけるリスクについて理解しようと努めること。 技術:各整形外科疾患のリハビリテーションについて実践できる。 思考:各整形外科疾患のリハビリテーションについて病態の理解など思考することができる。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 疾患総論1(感染、関節リュウマチ) | 講義、スライド | 授業に先立ち、教科書を事前に熟読(予習10分) 講義ノートなどを作成し、復習する (1h) |
【2】 | 疾患総論2(慢性関節疾患、阻血壊死疾患) | 講義、スライド | 授業に先立ち、教科書を事前に熟読(予習10分) 講義ノートなどを作成し、復習する (1h) |
【3】 | 疾患総論3(先天性疾患、代謝性骨疾患) | 講義、スライド | 授業に先立ち、教科書を事前に熟読(予習10分) 講義ノートなどを作成し、復習する (1h) |
【4】 | 疾患総論4(腫瘍、神経・筋疾患) | 講義、スライド | 授業に先立ち、教科書を事前に熟読(予習10分) 講義ノートなどを作成し、復習する (1h) |
【5】 | 各論1(肩) | 講義、スライド | 授業に先立ち、教科書を事前に熟読(予習10分) 講義ノートなどを作成し、復習する (1h) |
【6】 | 各論2(肘、手指) | 講義、スライド | 授業に先立ち、教科書を事前に熟読(予習10分) 講義ノートなどを作成し、復習する (1h) |
【7】 | 各論3(頸椎) | 講義、スライド | 授業に先立ち、教科書を事前に熟読(予習10分) 講義ノートなどを作成し、復習する (1h) |
【8】 | 各論4(胸椎、腰椎) | 講義、スライド | 授業に先立ち、教科書を事前に熟読(予習10分) 講義ノートなどを作成し、復習する (1h) |
【9】 | 各論5(股関節) | 講義、スライド | 授業に先立ち、教科書を事前に熟読(予習10分) 講義ノートなどを作成し、復習する (1h) |
【10】 | 各論6(膝関節) | 講義、スライド | 授業に先立ち、教科書を事前に熟読(予習10分) 講義ノートなどを作成し、復習する (1h) |
【11】 | 各論7(足関節、足趾) | 講義、スライド | 授業に先立ち、教科書を事前に熟読(予習10分) 講義ノートなどを作成し、復習する (1h) |
【12】 | 外傷1(総論、軟部組織損傷) | 講義、スライド | 授業に先立ち、教科書を事前に熟読(予習10分) 講義ノートなどを作成し、復習する (1h) |
【13】 | 外傷2(骨折、脱臼) | 講義、スライド | 授業に先立ち、教科書を事前に熟読(予習10分) 講義ノートなどを作成し、復習する (1h) |
【14】 | 外傷3(脊椎、脊髄損傷) | 講義、スライド | 授業に先立ち、教科書を事前に熟読(予習10分) 講義ノートなどを作成し、復習する (1h) |
【15】 | 外傷4(末梢神経損傷) | 講義、スライド | 授業に先立ち、教科書を事前に熟読(予習10分) 講義ノートなどを作成し、復習する (1h) |
評価方法 |
---|
筆記試験(100%) |
教科書 |
「標準整形外科学 第11版 内田淳正監修 (医学書院)」 |
参考図書 |
「機能障害科学入門 千住秀明監修 (神陵文庫)」 |
備考 |
---|
徳島赤十字病院整形外科勤務の藤井幸治先生(MD)、川崎賀照先生(MD)、武田芳嗣先生(MD)の3名で指導 オフィスアワーの時間を確保できないため、質問などあれば講義終了後に対応する。 実務経験: 武田芳嗣先生(高松赤十字病院など、徳島大学医学部付属病院、2001年~現在年徳島席十病院) 藤井幸治先生(徳島大学医学部附属病院、ほか健康保険鳴門病院、平成15年~現在徳島席十病院) 川崎賀照先生(徳島大学医学部附属病院、ほか徳島県立中央病院、阿南共栄病院、平成24年~現在徳島赤十字病院) |