![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 11920 | 担当教員名 | 和泉 唯信 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| リハビリテーション対象者の多くは神経内科系の疾患を患っており、治療介入に当たっては各疾患の病態や診断方法、予後、治療などについての知識が重要となる。 |
| 到達目標 |
| ・神経内科疾患の病態が理解できる ・神経内科疾患の検査、治療が理解できる ・神経内科疾患の予後が理解できる |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 神経内科学総論、神経学的診察 | 講義 野寺裕之先生 | 教科書、配布資料など(1h) |
| 【2】 | 神経生理学的検査、神経筋超音波検査 | 講義 山崎博輝先生 | 教科書、配布資料など(1h) |
| 【3】 | 神経画像検査 | 講義 佐光 亘先生 | 教科書、配布資料など(1h) |
| 【4】 | 脳血管障害 | 講義 山本雄貴先生 | 教科書、配布資料など(1h) |
| 【5】 | パーキンソン病・パーキンソン症候群 | 講義 村上永尚先生 | 教科書、配布資料など(1h) |
| 【6】 | 不随意運動 | 講義 村上永尚先生 | 教科書、配布資料など(1h) |
| 【7】 | 脊髄小脳変性症・多系統萎縮症 | 講義 和泉唯信先生 | 教科書、配布資料など(1h) |
| 【8】 | 運動ニューロン疾患 | 講義 和泉唯信先生 | 教科書、配布資料など(1h) |
| 【9】 | 認知症 | 講義 和泉唯信先生 | 教科書、配布資料など(1h) |
| 【10】 | 免疫性神経疾患 | 講義 大崎裕亮先生 | 教科書、配布資料など(1h) |
| 【11】 | 末梢神経障害 | 講義 大崎裕亮先生 | 教科書、配布資料など(1h) |
| 【12】 | 筋疾患、神経筋接合部疾患 | 講義 山崎博輝先生 | 教科書、配布資料など(1h) |
| 【13】 | てんかん | 講義 谷口浩一郎先生 | 教科書、配布資料など(1h) |
| 【14】 | 神経感染症 | 講義 山本雄貴先生 | 教科書、配布資料など(1h) |
| 【15】 | 頭痛 | 講義 和泉唯信先生 | 教科書、配布資料など(1h) |
| 評価方法 |
|---|
| 定期テスト 100点 |
| 教科書 |
| 病気が見える Vol.17 脳・神経 |
| 参考図書 |
| 標準理学療法・作業療法学 神経内科学(医学書院) |
| 備考 |
|---|
| 徳島大学病院神経内科所属医師によるオムニバスでの講義となります。 講義日程はポータルサイト、掲示板で確認してください。 オフィスアワーは設けておりませんので、質問などがある場合は、授業終了後に行ってください。 |