![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 12040 | 担当教員名 | 長田 悠路 | 単位 | 1単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年・2年 |
---|
授業概要 |
---|
公衆衛生(public health)は,生活の質を保持向上させるために,みんなの健康を,みんなで守る,保健医療の組織的な営みです.近年,理学療法(士)は,「Allied Health Profession(健康に関わる専門家)」として捉えられ,健康予防の領域にも大きく関与しています.人々の健康と自然・社会・文化的環境との関わりを理解し,健康を守るための予防の概念とその重要性について学習します.また,人々の健康を組織的に保ち増進する方策としての公衆衛生を理解します. |
到達目標 |
1)公衆衛生(学)の概念・領域・特性,健康の増進や予防のための活動を理解する(理解)。 2)予防や感染対策や国際保健(国際協力)について興味を持ち,現在理学療法士が関わっていることついて積極的に調べることができる(関心・意欲)。 3)予防の3段階について説明できる(表現)。 4)今後の理学療法活動(特に予防活動)と公衆衛生活動の接点を考えることができる(思考・判断)。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | ・公衆衛生と健康(primary health care,health promotion) | 講義・ディスカッション | 予習:本シラバスを読み,授業計画の内容を理解する。(30分) 復習:授業で配布した資料の復習(60分) |
【2】 | ・予防の三段階 ―健康の予防・増進(活動)健康づくり対策― | 講義 | 予習:次回授業資料の通読(30分) 復習:授業で配布した資料の復習(60分) ・レポート課題 |
【3】 | ・生活習慣病(metabolic syndrome) ・がんとその対策 | 講義 | 予習:次回授業資料の通読(30分) 復習:授業で配布した資料の復習(60分) ・レポート課題提出 |
【4】 | ・基本的な医療統計①(人口,死因,出産,結婚,離婚) | 講義 | 予習:次回授業資料の通読(30分) 復習:授業で配布した資料の復習(60分) |
【5】 | ・基本的な医療統計②(自殺,精神疾患) | 講義 | 予習:次回授業資料の通読(30分) 復習:授業で配布した資料の復習(60分) |
【6】 | ・感染症(対策) ・インフルエンザ ・院内感染(対策) | 講義・ディスカッション | 予習:次回授業資料の通読(30分) 復習:授業で配布した資料の復習(60分) |
【7】 | ・救急(災害)医療と地域保健 ・医の倫理,倫理宣言 | 講義・ディスカッション | 予習:次回授業資料の通読(30分) 復習:授業で配布した資料の復習(60分) |
【8】 | ・国際保健(国際協力) ・授業総括 ・定期試験情報の提示 | 講義 | 予習:次回授業資料の通読(30分) 復習:授業で配布した資料の復習(60分) |
評価方法 |
---|
・レポート課題20%,小テスト30%,定期試験50%によって評価します. |
教科書 |
・特に指定しません. ・授業前に資料( Power Point 内容)を適宜に配布します. |
参考図書 |
・「公衆衛生がみえる2018-2019」発行:メディックメディア; 3版 |
備考 |
---|
【オフィスアワー】月曜3講時 13:00~14:30(23号館8階 研究室) 【クラスコード】ruhua6q 【実務経験】平成18年~27年 誠愛リハビリテーション病院理学療法士,平成27年~30年 中伊豆リハビリテーションセンター理学療法士 |