| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
|---|
| 【1】 | オリエンテーション、リハビリテーションとは | Power Pointによる講義、毎回資料配布 | |
| 【2】 | 障害とは | Power Pointによる講義、毎回資料配布 | 課題;健康の定義について考える |
| 【3】 | ADLとQOL | Power Pointによる講義、毎回資料配布 | 日常生活に欠かせない動作とは? |
| 【4】 | ユニバーサルデザインとは | Power Pointによる講義、毎回資料配布 | 課題;大学内を自身が車いす生活となったと想定して見渡し、問題点を指摘 |
| 【5】 | リハビリテーションにおけるチーム医療 | Power Pointによる講義、毎回資料配布 | 課題;リハビリテーションに関係する職種は? |
| 【6】 | 臨床例をもとにリハビリテーションを考える(1) 在宅人工呼吸、呼吸リハビリテーション | Power Pointによる講義、毎回資料配布 | 課題;人工呼吸とは?
患者さんに説明 |
| 【7】 | 臨床例をもとにリハビリテーションを考える(2) 障害者スポーツの観点からリハビリテーション医学を考える | Power Pointによる講義、毎回資料配布 | 課題;障害者スポーツとは?
健常者に説明 |
| 【8】 | 治してあげられない病気を持った患者さんとつき合う -脊椎損傷、再生医療- | Power Pointによる講義、毎回資料配布 | 課題;リハビリテーション医学とは?
患者さんに説明 |
| 【9】 | | | |
| 【10】 | | | |