徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る | |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 30165 | 担当教員名 | 田頭 勝之 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年 |
---|
授業概要 |
---|
医療や福祉分野で取り扱う義肢・装具を中心にその定義、分類、名称、構造、特徴などの基礎知識、また補装具の支給体系を学習する。各論では各義肢・装具の適応、適合判定(チェックアウト)および義肢・装具療法など臨床応用できる能力を習得する。 |
到達目標 |
(1)基本的な義肢・装具の構造や適応を説明できる。 (2)各疾患や症状に応じた義肢・装具の選択ができる。 (3)正常歩行と義肢・装具歩行のメカニズムについて説明できる。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | オリエンテーション 装具学総論 装具の支給制度 | 講義と質疑応答 資料配付 DVD教材(片麻痺の歩行) | 装具の公的な支給制度について事前に調べる。次回は、「歩行」に関する講義であり、基礎運動学p361〜392を熟読し、理解する。 |
【2】 | 歩行のバイオメカニクス 異常歩行 | 講義と質疑応答 資料配付 DVD教材(正常歩行) | 歩行周期における関節の角度変化、筋活動パターンを再学習する。異常歩行の原因と歩容について再学習する。 小テストの出題範囲を見直し、理解する。 |
【3】 | 片麻痺の歩行と下枝装具 片麻痺の上肢装具 | 小テスト(歩行) 講義と質疑応答 DVD教材(片麻痺の歩行) 資料配付 | 片麻痺の特徴と歩行について再学習する。片麻痺の上肢装具の適応等を再学習する。 教科書p195〜196・201〜203を読み、短下肢装具を理解する。 |
【4】 | 短下肢装具 | 講義と質疑応答 資料配付 | 短下肢装具の基本構造・適応について再学習する。教科書p197・203〜206を読み、プラスチック短下肢装具を理解する。 |
【5】 | プラスチック短下肢装具 | 講義と質疑応答 資料配付 | プラスチック短下肢装具の分類と機能について再学習する。教科書p195〜196・202〜203・206を読み、長下肢装具を理解する。 |
【6】 | 長下肢装具 | 講義と質疑応答 資料配付 | 長下肢装具の基本構造・適応について再学習する。教科書p193・195〜196を読み、股装具を理解する。 |
【7】 | 股装具 車椅子(チェックアウト) | 講義と質疑応答 資料配付 | 股装具の構造・適応と股継手について再学習する。車椅子の種類・基本構造・適応について再学習する。 教科書p383〜390を読み、歩行補助具を理解する。 |
【8】 | 歩行補助具(T字杖など) | 講義と質疑応答 資料配付 | 講義内容全体を復習し、後期試験にむけた学習を行う。 |
【9】 | (1)切断と義肢(切断とは、義肢とは、義肢の構成) (2)各切断部位と義肢 | ||
【10】 | 上肢切断と義手 | ||
【11】 | 下肢切断;半側骨盤切断と義足 | ||
【12】 | 下肢切断;大腿切断と義足 | ||
【13】 | 下肢切断;下腿切断と義足 | ||
【14】 | 下肢切断;その他の下肢切断と義足 | ||
【15】 | 切断者のリハビリテーション(理学療法を中心に) |
評価方法 |
---|
(装具)平常点、クイズ、定期試験により総合評価する。 (義肢)授業前のクイズ(6回)、小テスト、レポート、出席状況等で判定 |
教科書 |
義肢装具学 第4版(医学書院) |
参考図書 |
1)装具学(中山書店) (2)装具学 第3版(医歯薬出版) (3)新編 装具治療マニュアル−疾患別・症状別適応−(医歯薬出版) (4)義肢装具のチェックポイント(医学書院) |
備考 |
---|
履修に当たって、事前に「運動学:歩行」を復習することが望まれる。 |