|  | 徳島文理大学 | Webシラバスシステム | TOP | 戻る | 
| 徳島文理大学短期大学部 | 
| 科目番号 | 40100 | 担当教員名 | 笹山 明美 | 単位 | 1単位 | 
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 | 
|---|
| 授業概要 | 
|---|
| 人の運動が発現するメカニズムを運動学・解剖学・生理学の視点から理学療法において必要な基礎的知識を学ぶ。 | 
| 到達目標 | 
| (1)人体の構造と機能を知り、運動が発生するメカニズムについて理解する (2)各関節の構造と機能を理解する (3)神経系の構造と機能を理解する | 
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 人体の構造と機能 | 講義 | 教科書・配布資料の理解、復習 講義ノートの作成 | 
| 【2】 | 肩甲帯・肩関節の構造と機能1 | 講義と演習 | 教科書・配布資料の理解、復習 講義ノートの作成 | 
| 【3】 | 肩甲帯・肩関節の構造と機能2 | 講義と演習 | 教科書・配布資料の理解、復習 講義ノートの作成 | 
| 【4】 | 肘関節の構造と機能1 | 講義と演習 | 教科書・配布資料の理解、復習 講義ノートの作成 | 
| 【5】 | 肘関節の構造と機能2 | 講義と演習 | 教科書・配布資料の理解、復習 講義ノートの作成 | 
| 【6】 | 手関節の構造と機能1 | 講義と演習 | 教科書・配布資料の理解、復習 講義ノートの作成 | 
| 【7】 | 手関節の構造と機能2 | 講義と演習 | 教科書・配布資料の理解、復習 講義ノートの作成 下肢の構造と機能全般 | 
| 【8】 | 股関節の構造と機能1 | 講義と演習 小テスト1 | 教科書・配布資料の理解、復習 講義ノートの作成 | 
| 【9】 | 股関節の構造と機能2 | 講義と演習 | 教科書・配布資料の理解、復習 講義ノートの作成 | 
| 【10】 | 膝関節の構造と機能1 | 講義と演習 | 教科書・配布資料の理解、復習 講義ノートの作成 | 
| 【11】 | 膝関節の構造と機能2 | 講義と演習 | 教科書・配布資料の理解、復習 講義ノートの作成 | 
| 【12】 | 足関節の構造と機能1 | 講義と演習 | 教科書・配布資料の理解、復習 講義ノートの作成 | 
| 【13】 | 足関節の構造と機能2 | 講義と演習 | 教科書・配布資料の理解、復習 講義ノートの作成 | 
| 【14】 | 神経系の構造と機能1 | 講義 小テスト2 | 教科書・配布資料の理解、復習 講義ノートの作成 | 
| 【15】 | 神経系の構造と機能2 | 講義 | 教科書・配布資料の理解、復習 講義ノートの作成 | 
| 評価方法 | 
|---|
| 小テスト2回(40点)、定期試験(60点)にて総合評価とする。 | 
| 教科書 | 
| 「プロメテウス解剖学アトラス解剖学 総論/運動器系 第2版」Michael Schunke,他著 坂井建雄,他監訳(医学書院) | 
| 参考図書 | 
| 教科書を補足するために資料を配布する。 | 
| 備考 | 
|---|
| 小テストは成績に直結するため、講義内容全体の十分な復習が必要である。 また、指示があった際には指定された実習用の服装(肘・膝が露出できる服装)を着用すること。 |