徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    療養支援看護学演習Ⅰ(地域・在宅)

科目番号10432担当教員名國方 弘子単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期後期 対象年次1年
授業概要
メンタルヘルス看護支援を必要とする人々に関する研究の動向を踏まえ,メンタルヘルス看護支援の実態と課題の明確化を狙いに,国内外の文献の精読とクリティークを通して批判的思考力を修得する。
到達目標
1. 態度(関心・意欲):メンタルヘルス看護支援に関する関心課題の文献検討を意欲的に行う。
2. 知識(理解):メンタルヘルス看護支援に関連する先行研究から,メンタルヘルス看護支援に関する諸現象を概説
できる。 
3. 思考・判断:メンタルヘルス看護支援に関連する論文を精読・クリティークし,諸現象を考察し課題や今後の展望を   明確にできる。
4. 技能(表現):文献検討や課題ならびに研究の構想をプレゼンテーションし,ディスカッションできる。        
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】文献のクリティークについて  講 義研究テーマの検討(1時間)
【2】メンタルヘルス看護支援を必要とする人の内的体験に関する文献検討  講義・演習 文献検討(1時間)
【3】メンタルヘルス看護支援を必要とする人の苦悩に関する文献検討  講義・演習 文献検討(1時間)
【4】メンタルヘルス看護支援を必要とする人の自尊心に関する文献検討  講義・演習 文献検討(1時間)
【5】メンタルヘルス看護支援を必要とする人のストレングスに関する文献検討  講義・演習 文献検討(1時間)
【6】メンタルヘルス看護支援を必要とする人のセルフケア・セルフマネジメントに関する文献検討  講義・演習 文献検討(1時間)
【7】メンタルヘルス看護支援を必要とする人のリカバリーに関する文献検討  講義・演習 文献検討(1時間)
【8】メンタルヘルス看護支援を必要とする人の心理的成熟に関する文献検討  講義・演習 文献検討(1時間)
【9】メンタルヘルス看護支援を必要とする人の支援に関する文献検討  講義・演習 文献検討(1時間)
【10】メンタルヘルス看護支援を必要とする人の現状・実態から見える課題に関する文献検討  講義・演習 文献検討(1時間)
【11】メンタルヘルス看護支援を必要とする人の現状・実態から見える課題  演 習課題に関する自分の体験と考えを整理(1時間)
【12】メンタルヘルス看護支援を必要とする人の現状・実態から見える課題  演 習文献と自分の体験や考えを合わせ課題の整理(1時間)
【13】メンタルヘルス看護支援を必要とする人の現状・実態から見える課題  演 習文献と自分の体験や考えを合わせ課題の整理(1時間)
【14】文献クリティークの総括と課題の明確化 プレゼンテーション 研究テーマの絞り込み (1時間)
【15】研究の構想 プレゼンテーション clinical questionからresearch question に
評価方法
ディスカッションへの参加状況(30%),レポートとプレゼンテーション(70%)                  評価内容と評価結果は,面接とメールでフィードバックする。
教科書
特に指定なし
参考図書
適宜,紹介する。
備考
1977年~1999年 神戸大学医学部附属病院,香川医科大学医学部附属病院で看護師として勤務             2001年~2022年 岡山県立大学,岡山大学,香川県立保健医療大学で教員 
オフィスアワー:基本的に金曜日とするが,メールで適宜受け付け個別に対応する。