![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 20030 | 担当教員名 | 大岡 裕子 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 看護管理の歴史的変遷を理解するとともに、保健医療福祉機関における看護管理の基本となる諸理論及び管理プロセスに焦点をあてて、管理の原則と実践について学修し、効果的な看護管理のあり方を探求する。 |
| 到達目標 |
| 1.看護管理学の歴史と背景を理解し、今日の保健医療福祉システムの中での看護 管理の位置づけと課題を展望できる。 2.看護管理の基本となる諸理論や管理プロセスについて理解できる。 3.看護管理に影響する保健医療システムや法制度についての理解できる。 4.看護管理に関わる諸課題を理解できる。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 第1回:看護管理概説 | ||
| 【2】 | 第2回:看護管理学の歴史と背景 | ||
| 【3】 | 第3回:看護制度・経済論 | ||
| 【4】 | 第4回:看護制度・政策論 | ||
| 【5】 | 第5回:保健医療福祉サービスにおける看護 | ||
| 【6】 | 第6回:組織論 組織コミュニケーション論 | ||
| 【7】 | 第7回:リーダーシップ・マネジメント論(チーム医療でのリーダーシップ) | ||
| 【8】 | 第8回:病院管理(看護職による病院管理) | ||
| 【9】 | 第9回:病棟管理 | ||
| 【10】 | 第10回:看護サービスの質評価 | ||
| 【11】 | 第11回:組織で取り組むリスクマネジメント | ||
| 【12】 | 第12回:看護師の働く環境・ストレスとメンタルヘルス | ||
| 【13】 | 第13回:看護師が働き続けるために:ワークライフバランス | ||
| 【14】 | 第14回:人的資源活用 | ||
| 【15】 | 第15回:看護師のキャリア開発 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 学生に対する評価: レポート(授業の折に課題を示す) |
| 教科書 |
| テキスト: 特に指定しない |
| 参考図書 |
| "参考書・参考資料等:井部俊子・中西睦子監修「看護管理学習テキスト 第2版」 (全8巻+別巻)、日本看護協会出版会、2011. " |
| 備考 |
|---|
| 第1回〜第4回担当鶴田恵子 第5回〜第8回担当高谷嘉枝 第9回〜第15回大岡裕子 |