![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00000 | 担当教員名 | 黒田(佐藤) 裕子 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 看護学研究における近年の新たな研究方法を教授・探究する。また、修士論文等のこれまでに行った研究方法・研究プロセスについて学生相互にクリティークして評価し合い、研究方法についての理解を深めるとともに、各自の研究テーマに関連した国内外の論文の精読を通して、博士論文作成に必要な学術性の高い研究能力を培う。 |
| 到達目標 |
| 1.新たな看護研究の動向を探究し、トライアンギュレーション・リサーチ、混合研究法、メタ・アナリシスなど駆使する能力を培う。 2.看護現象を量的、質的に把握して分析する手法を中心に論文の精読を通して、研究デザインと研究方法、研究目的とデータ分析など統計的解釈について探究できる。 3.国内外の原著論文の精読を通して、研究デザインと研究方法、研究目的とデータ分析方法など批判的吟味を行い、研究能力を培う。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 新たな看護研究の動向の探究:トライアンギュレーション | ||
| 【2】 | 新たな看護研究の動向の探究:埋め込みデザイン | ||
| 【3】 | 新たな看護研究の動向の探究:メタ・アナリシス | ||
| 【4】 | 新たな看護研究の動向の探究:メタ・シンシス | ||
| 【5】 | 量的研究方法の批判的吟味(1) | ||
| 【6】 | 量的研究方法の批判的吟味(2) | ||
| 【7】 | 量的研究方法の批判的吟味(3) | ||
| 【8】 | 量的研究方法の批判的吟味(4) | ||
| 【9】 | 質的研究方法の批判的吟味(1) | ||
| 【10】 | 質的研究方法の批判的吟味(2) | ||
| 【11】 | 現象学的研究の批判的吟味(1) | ||
| 【12】 | 現象学的研究の批判的吟味(2) | ||
| 【13】 | 国内外の原著論文の精読を通した批判的吟味(1) | ||
| 【14】 | 国内外の原著論文の精読を通した批判的吟味(2) | ||
| 【15】 | 国内外の原著論文の精読を通した批判的吟味(3) | ||
| 評価方法 |
|---|
| 授業への参加状況、プレゼンテーション、討議、50% 終了後レポート 50% |
| 教科書 |
| 適宜紹介する。 |
| 参考図書 |
| 適宜紹介する。 |
| 備考 |
|---|