|  | 徳島文理大学 | Webシラバスシステム | TOP | 戻る | 
| 徳島文理大学短期大学部 | 
| 科目番号 | 00012 | 担当教員名 | 矢野 正裕 | 単位 | 2単位 | 
|---|
| 科目群 | 一般 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 | 
|---|
| 授業概要 | 
|---|
| 自然界の物質を原子・分子のレベルで理解する中で、物質の構造、性質、化学変化などに対する興味を高め、生活に関わる物質の全体像を化学的に解説する。 | 
| 到達目標 | 
| 化学の基本的な概念や原理・法則の理解を深める。(知識・理解) 化学的な事物・現象に対する探究心を高め、化学的に探究する能力と態度が身に付く。(関心・意欲・態度) 身の周りの物質について化学と関連付けて表現できる。(技能・表現) 化学的な自然観で物事を判断できる。(思考・判断) | 
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 食品や生体を構成している物質 | 講義と質疑応答、一斉講義形式 | 予習:食品や生体を構成している物質について、プリントの予習をするとともに、不明な用語の意味を調べる。(30分) 復習:講義内容の重要事項を見直しておく。(30分) | 
| 【2】 | 物質の結合(イオン結合、共有結合、金属結合、水素結合) | 講義と質疑応答、一斉講義形式 | 予習:物質の結合(イオン結合、共有結合、金属結合、水素結合)について、プリントの予習をするとともに、不明な用語の意味を調べる。(30分) 復習:講義内容の重要事項を見直しておく。(30分) | 
| 【3】 | 粒子の相対質量と物質量 | 講義と質疑応答、一斉講義形式 | 予習:粒子の相対質量と物質量について、プリントの予習をするとともに、不明な用語の意味を調べる。(30分) 復習:講義内容の重要事項を見直しておく。(30分) | 
| 【4】 | 物質の三態 | 講義と質疑応答、一斉講義形式 | 予習:物質の三態について、プリントの予習をするとともに、不明な用語の意味を調べる。(30分) 復習:講義内容の重要事項を見直しておく。(30分) | 
| 【5】 | 物質の反応(化学反応) | 講義と質疑応答、一斉講義形式 | 予習:物質の反応(化学反応)について、プリントの予習をするとともに、不明な用語の意味を調べる。(30分) 復習:講義内容の重要事項を見直しておく。(30分) | 
| 【6】 | 物質の反応(酸と塩基) | 講義と質疑応答、一斉講義形式 | 予習:物質の反応(酸と塩基)について、プリントの予習をするとともに、不明な用語の意味を調べる。(30分) 復習:講義内容の重要事項を見直しておく。(30分) | 
| 【7】 | 物質の反応(酸化と還元) | 講義と質疑応答、一斉講義形式 | 予習:物質の反応(酸化と還元)について、プリントの予習をするとともに、不明な用語の意味を調べる。(30分) 復習:講義内容の重要事項を見直しておく。(30分) | 
| 【8】 | 物質の反応(電池と電気分解) | 講義と質疑応答、一斉講義形式 | 予習:物質の反応(電池と電気分解)について、プリントの予習をするとともに、不明な用語の意味を調べる。(30分) 復習:講義内容の重要事項を見直しておく。(30分) | 
| 【9】 | 身の周りの無機化合物 | 講義と質疑応答、一斉講義形式 | 予習:身の周りの無機化合物について、プリントの予習をするとともに、不明な用語の意味を調べる。(30分) 復習:講義内容の重要事項を見直しておく。(30分) | 
| 【10】 | 脂肪族化合物 | 講義と質疑応答、一斉講義形式 | 予習:脂肪族化合物について、プリントの予習をするとともに、不明な用語の意味を調べる。(30分) 復習:講義内容の重要事項を見直しておく。(30分) | 
| 【11】 | 芳香族化合物 | 講義と質疑応答、一斉講義形式 | 予習:芳香族化合物について、プリントの予習をするとともに、不明な用語の意味を調べる。(30分) 復習:講義内容の重要事項を見直しておく。(30分) | 
| 【12】 | 生活と有機化合物 | 講義と質疑応答、一斉講義形式 | 予習:生活と有機化合物について、プリントの予習をするとともに、不明な用語の意味を調べる。(30分) 復習:講義内容の重要事項を見直しておく。(30分) | 
| 【13】 | 合成高分子化合物 | 講義と質疑応答、一斉講義形式 | 予習:合成高分子化合物について、プリントの予習をするとともに、不明な用語の意味を調べる。(30分) 復習:講義内容の重要事項を見直しておく。(30分) | 
| 【14】 | 天然高分子化合物 | 講義と質疑応答、一斉講義形式 | 予習:天然高分子化合物について、プリントの予習をするとともに、不明な用語の意味を調べる。(30分) 復習:講義内容の重要事項を見直しておく。(30分) | 
| 【15】 | 生活と高分子化合物 | 質疑応答、一斉講義形式 | 予習:生活と高分子化合物について、プリントの予習をするとともに、不明な用語の意味を調べる。(30分) 復習:全講義内容の重要事項について、見直しておく。(240分) | 
| 評価方法 | 
|---|
| 定期試験(70%)、受講態度を含む出席状況(30%) | 
| 教科書 | 
| プリントを配布する。 | 
| 参考図書 | 
| 特になし | 
| 備考 | 
|---|
| オフィスアワー 講義終了後 25号館1階入試広報部 |