![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 10021 | 担当教員名 | 十川 悠香 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 |
---|
授業概要 |
---|
1年後期の専門分野に関する知識や心構えが十分ではない時期に、アーリーエクスポージャーとして幼稚園及び高齢者施設において早期体験実習を行う。園や施設における幼児及び高齢者の生活の中に入り、密接に関わることで、ライフステージの両時期における口腔の状態、「食」を含む身体や行動様式の特徴の違いを学ぶとともに、人への思いやりの心を育み、専門職を目指す心構えと学習意欲を高める。学外の実習に先立ち、学内でオリエンテーション及び気づきの体験学習を行い、幼児や高齢者に関わるための準備を行う。 |
到達目標 |
【知識・理解】 1)幼稚園児の園での食事や歯磨きをはじめとする生活様態説明できる。 2)要介護高齢者の施設での生活、食事や口腔ケア介助などの介護の実態を説明できる。 3)地域の医療・保健・福祉システムにおける多職種連携の意義及び口腔保健の専門職として自らの果たすべき役割を理解している。 【態度・意欲】 1)社会的に弱い立場にある人への思いやりの心の大切さを実際の経験を交えて述べることができる。 2)専門職を目指す心構えと学習意欲の高まりについて実習を通した感想を述べることができる。 3)生涯にわたって学ぶ姿勢を持ち続け,口腔保健に関する新知見や情報を的確に選別・収集し,自らの専門業務に反映させることができる。 【技能(表現)】 1)幼児に対する接し方、コミュニケーションのとり方について要点を述べることができる。 2)要介護高齢者に対する接し方、コミュニケーションのとり方について要点を述べることができる。 【思考・判断】幼稚園および施設の食事や口腔のケアについてよいと感じた点、改善の必要があると思われた点を述べることができる |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 学内でのオリエンテーション[十川、中江、坂本、薮内] 事前実習(レポートの書き方、実習の心構え) 幼稚園でのオリエンテーション | オリエンテーション 実習、グループワーク | 授業内容の確認と復習,及び次回の準備 (60分) |
【2】 | 事前実習(手洗い、相互歯磨き、歯磨き指導)[十川、坂本] グループワーク(園児の特徴) | 実習 グループワーク | 授業内容の確認と復習,及び次回の準備 (60分) |
【3】 | 事前実習(車椅子操作)[中江、薮内] グループワーク(要介護高齢者の特徴) 高齢者施設でのオリエンテーション | オリエンテーション 実習、グループワーク | 授業内容の確認と復習,及び次回の準備 (60分) |
【4】 | 徳島文理大学付属幼稚園での早期体験実習[十川、坂本] (A班【4】~【8】、B班【10】~【14】幼稚園) 目標:幼児の発達段階を理解する | 毎回、学内での健康チェック、事前学習を行う。 幼稚園教員の指導のもとで見学・観察を中心とした実習を行う。園児の園での生活(姿勢、手洗い、食事、歯磨きなど)を観察する。 | 実習レポート作成及び次回の準備 (60分) |
【5】 | 徳島文理大学付属幼稚園での早期体験実習[十川、坂本] 目標:生活習慣などの情報を収集する | 毎回、学内での健康チェック、事前学習を行う。 幼稚園教員の指導のもとで見学・観察を中心とした実習を行う。園児の園での生活(姿勢、手洗い、食事、歯磨きなど)を観察する。 | 実習レポート作成及び次回の準備 (60分) |
【6】 | 徳島文理大学付属幼稚園での早期体験実習[十川、坂本] 目標:子供たちに興味を持って関わることができる | 毎回、学内での健康チェック、事前学習を行う。 幼稚園教員の指導のもとで見学・観察を中心とした実習を行う。園児の園での生活(姿勢、手洗い、食事、歯磨きなど)を観察する。 | 実習レポート作成及び次回の準備 (60分) |
【7】 | 徳島文理大学付属幼稚園での早期体験実習[十川、坂本] 目標:子供たちに興味を持って関わることができる | 毎回、学内での健康チェック、事前学習を行う。 幼稚園教員の指導のもとで見学・観察を中心とした実習を行う。園児の園での生活(姿勢、手洗い、食事、歯磨きなど)を観察する。 | 実習レポート作成及び次回の準備 (60分) |
【8】 | 徳島文理大学付属幼稚園での早期体験実習[十川、坂本] 目標:円滑なコミュニケーションをとることができる | 毎回、学内での健康チェック、事前学習を行う。 幼稚園教員の指導のもとで見学・観察を中心とした実習を行う。園児の園での生活(姿勢、手洗い、食事、歯磨きなど)を観察する。 | 実習レポート作成及び次回の準備 (60分) |
【9】 | 学内での中間振り返り[十川、中江、坂本、薮内] | これまでに実習を振り返り、幼稚園、施設共に、各学生に実習の内容、気づいたこと、反省点などを発表させ、後半の異なる施設での実習の参考とする。 | 授業内容の確認と復習,及び次回の準備 (60分) |
【10】 | 阿波老人ホーム仙寿園での早期体験実習[中江、薮内] (B班【4】~【8】、A班【10】~【14】高齢者施設) 目標:ホスピタリティ・マインドを持って対応する | 毎回の健康チェック、事前学習を行う。 特別養護老人ホーム、デーサービス、養護老人ホームで介護職等が行う介護の観察(麻痺や障害の状態、食事、口腔ケアなど)および介護職の指導の下に補助を行う。 | 実習レポート作成及び次回の準備 (60分) |
【11】 | 阿波老人ホーム仙寿園での早期体験実習[中江、薮内] 目標:相手を受容して適切に行動する | 毎回の健康チェック、事前学習を行う。 特別養護老人ホーム、デーサービス、養護老人ホームで介護職等が行う介護の観察(麻痺や障害の状態、食事、口腔ケアなど)および介護職の指導の下に補助を行う。 | 実習レポート作成及び次回の準備 (60分) |
【12】 | 阿波老人ホーム仙寿園での早期体験実習[中江、薮内] 目標:相手を受容して適切に行動する | 毎回の健康チェック、事前学習を行う。 特別養護老人ホーム、デーサービス、養護老人ホームで介護職等が行う介護の観察(麻痺や障害の状態、食事、口腔ケアなど)および介護職の指導の下に補助を行う。 | 実習レポート作成及び次回の準備 (60分) |
【13】 | 阿波老人ホーム仙寿園での早期体験実習[中江、薮内] 目標:他の専門職やスタッフと協働して行動する | 毎回の健康チェック、事前学習を行う。 特別養護老人ホーム、デーサービス、養護老人ホームで介護職等が行う介護の観察(麻痺や障害の状態、食事、口腔ケアなど)および介護職の指導の下に補助を行う。 | 実習レポート作成及び次回の準備 (60分) |
【14】 | 阿波老人ホーム仙寿園での早期体験実習[中江、薮内] 目標:他の専門職やスタッフと協働して行動する | 毎回の健康チェック、事前学習を行う。 特別養護老人ホーム、デーサービス、養護老人ホームで介護職等が行う介護の観察(麻痺や障害の状態、食事、口腔ケアなど)および介護職の指導の下に補助を行う。 | 実習レポート作成及び次回の準備 (60分) |
【15】 | 振り返り[十川、中江、坂本、薮内] | 実習全体を振り返りレポート作成を行うとともに要旨を発表させる。3年次後期に臨地実習としてふただび両施設で実習を行うので、対象者の変化と学生自身の成長の姿をイメージし話し合う。 | 授業内容の確認と復習、実習レポートのまとめ(60分) |
評価方法 |
---|
幼稚園及び高齢者施設の臨地実習指導者と実習指導教員による実習態度等の評価(50%)、実習帳の提出状況・記載内容・振り返りレポート(50%)で総合的に評価する。学生への評価に対するフィードバックは振り返り授業発表会で行う。 |
教科書 |
特になし 資料を配布 |
参考図書 |
Gakken保育ブック 0歳~6歳 子どもの発達と保育の本 河原紀子 学習研究社、お母さんの疑問に答える乳幼児の食べる機能の気付きと支援 向井美恵 医歯薬出版 2013、お母さんの疑問に答える乳幼児の摂食指導 向井美恵 医歯薬出版 2015、子どものための歯と口の健康づくり 安井利一 医歯薬出版 2014、最新歯科衛生士教本 高齢者歯科 第2版 全国歯科衛生士教育協議会 医歯薬出版 2016、いのちを慈しむヒューマン・コミュニケーション授業 高塚人志著 東京 : 大修館書店, 2007 ISBN: 9784469266290 |
備考 |
---|
幼稚園実習は十川悠香講師と坂本治美講師、高齢者施設は中江弘美准教授と薮内さつき非常勤講師が主に担当 ①オフィスアワー:十川悠香25号館9階十川研究室月~金(16:20~17:00)、中江弘美25号館9階中江研究室月~金(16:20~17:00)、坂本治美25号館9階坂本研究室月~金(16:20~17:00)、②科目ナンバー:DHPT101P ③クラスコード:実習のためクラスコードなし ④実務経験 十川悠香 平成10年~平成17年 一般歯科診療所歯科衛生士 平成17年~平成29年 徳島大学病院歯科衛生士 中江弘美 平成3年~平成5年 一般歯科診療所 平成6年~平成8年 歯科衛生士養成校専任教員 平成8年~平成13年 一般歯科診療所歯科衛生士 平成16年~平成20年 一般歯科診療所歯科衛生士 平成20年~平成29年 徳島大学歯学部口腔保健学科歯科衛生士教員 坂本治美 昭和59年~平成29年 徳島大学病院歯科衛生士 平成29年~令和4年 徳島大学歯学部口腔保健学科歯科衛生士教員 藪内さつき 昭和58年~昭和60年 徳島県立国府養護学校 昭和60年~61年 徳島県立ひのみね養護学校 昭和61年~62年 徳島県立板野養護学校 平成10年~平成14年 社会福祉法人大麻福祉の町鳴門授産センター 平成14年~平成16年 徳島県社会福祉事業団おおぎ学園 平成16年~平成17年 社会福祉法人大麻福祉の町草の実学園 平成17年~平成20年 鳴門市福祉事務所相談員 |