徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    歯科診療補助論基礎実習Ⅰ

科目番号10089担当教員名西川 啓介単位1単位
科目群専門必修・選択必修開講期後期 対象年次2
授業概要
歯科臨床の場でチーム医療の実践に必要な知識・技術を理解し、基礎的な技術を身につける。
到達目標
【知識】歯科診療における補助と介助の業務内容を説明できる。
【態度】歯科診療補助で行う技能の背景と理論について関心、探求心を有する。
【技能】歯科診療器材を取り扱うための基本的操作を行うことができる。
【思考・判断】歯科診療補助に必要な動作を医療安全に関連づけて思考・判断できる。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】【1~2】環境整備 洗浄・消毒・滅菌 手指衛生(藤澤、森山、小野、十川)臨床実習教科範囲を教科書により予習する(90分)
【2】【3~4】共同動作 衛生材料の作成と口腔内簡易防湿(篠原、森山、小野、十川)臨床実習教科範囲を教科書により予習する(90分)
【3】【5~6】口腔内写真撮影(藤澤、森山、小野、十川)臨床実習教科範囲を教科書により予習する(90分)
【4】【7~8】ラバーダム防湿(郡、森山、小野、中江)臨床実習教科範囲を教科書により予習する(90分)
【5】【9~10】概形印象採得 ファントム実習(西川、森山、小野、中江)臨床実習教科範囲を教科書により予習する(90分)
【6】【11~12】概形印象採得、咬合採得 スタディモデル製作(相互実習)(西川、森山、小野、十川)臨床実習教科範囲を教科書により予習する(90分)
【7】【13~14】スタディモデル製作 トレーからの撤去、修正、仕上げ(西川、森山、小野、十川)臨床実習教科範囲を教科書により予習する(90分)
【8】【15~16】暫間被覆冠の製作(西川、森山、小野、十川)臨床実習教科範囲を教科書により予習する(90分)
【9】【17~18】暫間被覆冠の仮着、撤去、仮着材の除去(西川、森山、小野、十川)臨床実習教科範囲を教科書により予習する(90分)
【10】【19~20】矯正治療用器材とその使用法(郡、森山、小野、十川)臨床実習教科範囲を教科書により予習する(90分)
評価方法
OSCE(客観的臨床能力試験)よる実技試験によって評価する。評価は100点満点で60点以上を合格とする。
教科書
最新歯科衛生士教本 歯科診療補助論 第2版  医歯薬出版 2017
参考図書
特になし
備考
この授業は、西川啓介教授(5週10回共同)、藤澤健司教授(2週4回共同)、篠原千尋准教授(1週2回共同)、中江弘美講師(2週4回共同)十川悠香講師(8週16回共同)、森山聡美助教(10週20回共同)、郡由紀子先生(非常勤、2週4回共同)、小野登紀子先生(非常勤、10週20回共同)が担当する。
オフィスアワー:25号館9階口腔保健学科教員研究室、月~金(16:20~17:00)
実務経験:西川啓介 昭和60年~平成29年 徳島大学病院歯科医師、藤澤健司 昭和62年~平成30年 徳島大学病院歯科医師、篠原千尋 平成7年~平成30年 徳島大学病院歯科医師、中江弘美 平成3年~平成5年 一般歯科診療所 平成6年~平成8年 歯科衛生士養成校専任教員 平成8年~平成13年 一般歯科診療所歯科衛生士 平成16年~平成20年 一般歯科診療所歯科衛生士 平成20年~平成29年 徳島大学歯学部口腔保健学科歯科衛生士教員、十川悠香 平成10年~平成17年 一般歯科診療所歯科衛生士 平成17年~平成29年 徳島大学病院歯科衛生士、森山聡美 平成27年~平成30年 徳島大学病院歯科衛生士