| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
|---|
| 【1】 | 社会福祉と社会調査(社会調査とは何か) | 配布資料による講義 | 社会調査の概要について講義内容を復習する(30分) |
| 【2】 | 社会調査の概要(社会調査の意義と目的、統計法) | 前回の確認試験、配布資料による講義 | 社会調査の意義と目的、統計法について講義内容を復習する(30分) |
| 【3】 | 量的調査の方法(全数調査と標本調査、横断調査と縦断調査) | 前回の確認試験、配布資料による講義 | 量的調査の方法について講義内容を復習する(30分) |
| 【4】 | 量的調査の方法(調査票の作成、配付と回収) | 前回の確認試験、配布資料による講義 | 調査票の作成、配付回収方法について講義内容を復習する(30分) |
| 【5】 | 量的調査の方法(変数の尺度水準、単純集計、データの視覚化) | 前回の確認試験、配布資料による講義 | 変数の尺度水準や集計法について講義内容を復習する(30分) |
| 【6】 | 量的調査の方法(記述統計:代表値、散布度、相関) | 前回の確認試験、配布資料による講義 | 代表値、散布度、相関など、量的調査の結果の見方について講義内容を復習する(30分) |
| 【7】 | 量的調査の方法(推定と信頼区間、検定法) | 前回の確認試験、配布資料による講義 | 推定と信頼区間、検定法など量的調査の結果の応用方法について講義内容を復習する(30分) |
| 【8】 | 量的調査の方法(演習:t検定、カイ二乗検定) | 前回の確認試験、配布資料による講義、演習 | t検定、カイ二乗検定など、基本的な検定方法について講義内容を復習する(30分) |
| 【9】 | 質的調査の方法(調査設計、調査手続き、調査手法) | 前回の確認試験、配布資料による講義 | 質的調査の方法について講義内容を復習する(30分) |
| 【10】 | 質的調査の方法(企画・実施) | 前回の確認試験、配布資料による講義 | 質的調査の企画・実施の手順について講義内容を復習する(30分) |
| 【11】 | 質的調査の方法(データ分析・文章化) | 前回の確認試験、配布資料による講義 | 質的調査のデータ分析方法について講義内容を復習する(30分) |
| 【12】 | 社会調査における倫理と個人情報保護 | 前回の確認試験、配布資料による講義 | 社会調査における倫理と個人情報保護について講義内容を復習する(30分) |
| 【13】 | ITの活用方法 | 前回の確認試験、配布資料による講義 | ITの活用方法について講義内容を復習する(30分) |
| 【14】 | 調査計画の企画と立案(演習) | 前回の確認試験、演習 | 次回のプレゼンテーションの準備をする(30分) |
| 【15】 | 調査計画の企画と立案(発表) | プレゼンテーション | 社会調査で学んだこと全体について振り返り、講義内容を総復習する(30分) |