![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 10180 | 担当教員名 | 大岩 秀紀 | 単位 | 1単位 |
---|
科目群 | 一般 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 4年 |
---|
授業概要 |
---|
1.基本的な英文法を学ぶことによって、英語の4技能(reading, writing, listening, speaking)の土台を築く。 2.実践演習として、英検準2級~2級レベルの英語問題を解く練習を行う。2019年度第1回検定を受験することが望ましい。 受講人数20名以下で開講する。 |
到達目標 |
授業概要1で述べた英文法に関して、特に以下の4点はこの授業で習得することを目標とする(知識・理解・思考・判断)。 1.英語の文を構成する基本構造を理解することができる。 2.動詞の基本時制・進行形・完了形・受動態の形式と働きを理解することができる。 3.接続詞を用いた重文や複文の形式と意味を理解することができる。 4.不定詞・分詞・動名詞という準動詞の形式と働きを理解することができる。 2.実践演習として行う英検問題は、実際の過去問題にあたり、問題形式に慣れ、英検に合格できるだけの表現力やスキルの習得を目指す(関心・意欲・技能・表現)。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | オリエンテーション(授業の進めかた・評価方法の説明など) 1 英語表現の基本:意味順の習得 実践問題1 | 演習 1.文法項目の解説 2.練習問題 3.英検実践問題 | 復習(課題):授業で学習した文法項目について調べる。 自主課題 |
【2】 | 1.英語表現の基本:意味順の習得 実践問題2 | 演習 1.文法項目の解説 2.練習問題 3.英検実践問題 | 復習(課題):授業で学習した文法項目について調べる。 自主課題 |
【3】 | 2.時間の表現Ⅰ:時間と時制 実践問題3 | 演習 1.文法項目の解説 2.練習問題 3.英検実践問題 | 復習(課題):授業で学習した文法項目について調べる。 自主課題 |
【4】 | 2.時間の表現Ⅰ:時間と時制、3.時間の表現Ⅱ:進行形 実践問題4 | 演習 1.文法項目の解説 2.練習問題 3.英検実践問題 | 復習(課題):授業で学習した文法項目について調べる。 自主課題 |
【5】 | 3.時間の表現Ⅱ:進行形 実践問題5 | 演習 1.文法項目の解説 2.練習問題 3.英検実践問題 | 復習(課題):授業で学習した文法項目について調べる。 自主課題 |
【6】 | 4.時間の表現Ⅲ:完了形 実践問題6 | 演習 1.文法項目の解説 2.練習問題 3.英検実践問題 | 復習(課題):授業で学習した文法項目について調べる。 自主課題 |
【7】 | 4.時間の表現Ⅲ:完了形、5.話し手の視点:能動と受動 実践問題7 | 演習 1.文法項目の解説 2.練習問題 3.英検実践問題 | 復習(課題):授業で学習した文法項目について調べる。 自主課題 |
【8】 | 5.話し手の視点:能動と受動 実践問題8 | 演習 1.文法項目の解説 2.練習問題 3.英検実践問題 | 復習(課題):授業で学習した文法項目について調べる。 自主課題 |
【9】 | 6.つなぐ表現:接続詞 実践問題9 | 演習 1.文法項目の解説 2.練習問題 3.英検実践問題 | 復習(課題):授業で学習した文法項目について調べる。 自主課題 |
【10】 | 6.つなぐ表現:接続詞、7.動詞のさまざまな形Ⅰ:不定詞 実践問題10 | 演習 1.文法項目の解説 2.練習問題 3.英検実践問題 | 復習(課題):授業で学習した文法項目について調べる。 自主課題 |
【11】 | 7.動詞のさまざまな形Ⅰ:不定詞 実践問題11 | 演習 1.文法項目の解説 2.練習問題 3.英検実践問題 | 復習(課題):授業で学習した文法項目について調べる。 自主課題 |
【12】 | 8.動詞のさまざまな形Ⅱ:分詞 実践問題12 | 演習 1.文法項目の解説 2.練習問題 3.英検実践問題 | 復習(課題):授業で学習した文法項目について調べる。 自主課題 |
【13】 | 8.動詞のさまざまな形Ⅱ:分詞、9.動詞のさまざまな形Ⅲ:動名詞 実践問題13 | 演習 1.文法項目の解説 2.練習問題 3.英検実践問題 | 復習(課題):授業で学習した文法項目について調べる。 自主課題 |
【14】 | 9.動詞のさまざまな形Ⅲ:動名詞 実践問題14 | 演習 1.文法項目の解説 2.練習問題 3.英検実践問題 | 復習(課題):授業で学習した文法項目について調べる。 自主課題 |
【15】 | 授業の総括 | 演習 1.文法項目の解説 2.練習問題 3.英検実践問題 | 復習(課題):授業で学習した文法項目について調べる。 自主課題 |
評価方法 |
---|
評価方法 1.授業時における積極的活動(ペアワークなど) 30点 2.作業課題 30点 (1回2点満点×15回。誤字・脱字1点減点。指示された通りにしていない場合0点) 3.復習テスト 20点 (各レッスン終了時に実施。最終的に20点満点に換算) 4.自主課題 20点 (各学生が自分にとって有益と考える英語の課題を自ら設定。1回2点満点×10回。誤字・脱字1点減点) *作業課題・自主課題は、A4サイズの用紙で提出すること。それ以外のサイズの用紙では受理しない。 *復習、作業課題、自主課題のために、1週間につき最低90分の授業時間外学習時間を要するものとする。 |
教科書 |
担当者が作成したプリント教材を用いる。 |
参考図書 |
特になし。 |
備考 |
---|
オフィスアワー 火曜日9:00~10:30 研究室(25号館9F) 実務経験なし。 |