![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 10191 | 担当教員名 | 中野 雅徳 | 単位 | 4単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 通年 | 対象年次 | 3-4年次 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 卒業研究を行い卒業論文を完成させる。 |
| 到達目標 |
| 【知識】口腔保健に関する先行研究について見分を深める。 【態度】問題発見・解決の姿勢を身につける。。 【技能】論文を完成するために必要な実務能力を身につける。 【思考・判断】臨床現場で役立つ科学的思考・判断能力を身につける。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 卒業研究のオリエンテーション | 講義・グループワーク | 自由研究(120分) |
| 【2】 | 研究テーマの探索 | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【3】 | 研究テーマの探索 | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【4】 | 研究デザインの検討 | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【5】 | 研究デザインの検討 | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【6】 | 研究計画の立案 | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【7】 | 研究計画の立案 | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【8】 | 研究プロトコール作成 | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【9】 | 研究プロトコール作成 | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【10】 | 研究実施 | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【11】 | 研究実施 | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【12】 | 研究実施 | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【13】 | 研究実施 | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【14】 | 研究実施 | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【15】 | 研究実施 | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【16】 | データ処理 | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【17】 | データ処理 | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【18】 | データ処理 | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【19】 | 中間発表のための発表原稿作成 | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【20】 | 中間発表のための発表原稿作成 | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【21】 | 中間発表 | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【22】 | 研究内容のチェック(必要に応じて追加研究の実施) | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【23】 | 卒業論文の作成(必要に応じて追加研究の実施) | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【24】 | 卒業論文の作成(必要に応じて追加研究の実施) | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【25】 | 卒業論文の作成(必要に応じて追加研究の実施) | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【26】 | 卒業論文の作成 | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【27】 | 卒業論文の作成 | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【28】 | 卒業論文の作成 | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【29】 | 卒業論文の作成 | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【30】 | 卒業論文の完成 | 演習 | 自由研究(120分) |
| 評価方法 |
|---|
| 卒業研究に対する取り組み(40%)、卒業論文の完成度(60%) |
| 教科書 |
| 特になし |
| 参考図書 |
| 歯科衛生士研究の進め方論文の書き方第2版 日本歯科衛生士学会監修 医歯薬出版 |
| 備考 |
|---|
| オフィスアワー:中野雅徳、25号館9階中野研究室、月〜金(16:20〜17:30)実務経験:中野雅徳 昭和45年〜昭和51年東京医科歯科大学歯学部付属病院歯科医師 昭和51年〜昭和55年 長野県厚生連鹿教湯病院歯科医師 昭和55年〜平成28年 徳島大学病院歯科医師 |