徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    美術A

科目番号10231担当教員名下内 新吾単位2単位
科目群一般必修・選択選択開講期前期 対象年次1年
授業概要
美術における表現や鑑賞について概説する。
美術の基礎知識、基礎技法、造形感覚を身につけるために基本的な制作演習を行う。
到達目標
①絵画、デザイン、鑑賞等各分野の基本的な知識を身につける。       知識・理解
②制作演習を通して美的感覚や表現技術を習得する。            技能・表現
③創造性豊かな作品制作をし、美的表現を実社会や日常生活に生かしていく。 思考・判断
④講義学習や作品制作に主体的・意欲的に取り組む。            関心・意欲・態度
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】美術の分野と造形要素について理解する。
美術Aの目標及び内容をつかむ。 
色鉛筆による彩色表現をする。「心の表現」       
一斉講義形式 
演習(作品制作)
(予習)過去の自分と美術のかかわりを振り返る。(30分)
(復習)彩色表現「心の表現」を仕上げる。(30分)
【2】レタリング
明朝体・ゴシック体についての基本を学び、レタリングをする。
一斉講義形式 
演習(作品制作)
(予習)明朝体・ゴシック体について調べる。(30分)
(復習)明朝体・ゴシック体文字のレタリングを仕上げる。(30分)
【3】色彩について
色彩要素について理解する。
水彩絵の具による色彩演習をする。「色の三原色」
一斉講義形式 
演習(作品制作)
(予習)色彩要素について調べる。(30分)
(復習)「色の三原色」を使った作品を仕上げる。(30分)
【4】水彩画1
構図を考え「桜の木」をスケッチする。
一斉講義形式 
演習(作品制作)
(予習)桜の木の特徴をつかむ。(30分)
(復習)「桜の木」の下絵を仕上げる。(30分)
【5】水彩画2
水彩絵の具の特徴を生かし「桜の木」の彩色をする。
一斉講義形式 
演習(作品制作)
(予習)水彩絵の具の特徴を調べる。(30分)
(復習)「桜の木」の着色を仕上げる。(30分)
【6】抽象表現
音楽のイメージを色鉛筆を使って表現する。
一斉講義形式 
演習(作品制作)
(予習)抽象表現について調べる。(30分)
(復習)抽象表現の作品を仕上げる。(30分)
【7】ポスター1
ポスターの構想を練る。「日常生活で伝えたいこと」
一斉講義形式 
演習(作品制作)
(予習)身近なポスターについて調べる。(30分)
(復習)ポスターのアイディアスケッチを3枚以上仕上げる。(30分)
【8】ポスター2
アイディアスケッチをもとに、ポスターを構成する
一斉講義形式 
演習(作品制作)
(予習)アイディアスケッチからポスターにしたいものを考える。(30分)
(復習)ポスターの下絵を仕上げる。(30分)
【9】ポスター3
配色を考え、着色をする。
一斉講義形式 
演習(作品制作)
(予習)効果的な配色を考える。(30分)
(復習)ポスターの着色を全体の約50%進める。(30分)
【10】ポスター4
配色を考え、着色をする。
一斉講義形式 
演習(作品制作)
(予習)残りの配色を考える。(30分)
(復習)着色を終え、ポスターを仕上げる。(30分)
【11】偶然性を生かした表現1
「ドリッピング」の技法を使って表現する。
一斉講義形式 
演習(作品制作)
(予習)「ドリッピング」について調べる。(30分)
(復習)「ドリッピング」を使った作品を仕上げる。(30分)
【12】偶然性を生かした表現2
「にじみ」の技法を使って表現する。
一斉講義形式 
演習(作品制作)
(予習)和紙の特徴を調べる。(30分)
(復習)「にじみ絵」を仕上げる。(30分)
【13】デッサン
鉛筆でモチーフの立体感・質感を表現する。
一斉講義形式 
演習(作品制作)
(予習)デッサンの意義について調べる。(30分)
(復習)デッサンを仕上げる。(30分)
【14】鑑賞
世界の名画を鑑賞する。
一斉講義形式 
ディスカッション
(予習)美術史の概要を調べる。(30分)
(復習)鑑賞したことをレポートにまとめる。(30分)
【15】美術Aのまとめ
美的表現を実社会や日常生活に生かすために美術Aを振り返る。
一斉講義形式 
ディスカッション 
(予習)自分が美術とどのように関わることができるか考える。(30分)
(復習)返却された作品を整理する。(30分)
評価方法
受講態度 20%(遅刻をしない 忘れ物をしない 集中して取り組む)
提出作品 80%(独創性を重視する・原則毎回提出する)
提出作品についての解説・講評をグーグルクラスルームや授業の中で行う。
教科書
特になし
参考図書
適宜、関係資料や参考図版の配布を行う。
備考
・科目ナンバー 01HU111L
・水彩絵の具用具・色鉛筆セット等の用具は原則として各自で準備すること。
・汚れてもよい服装で授業に臨むこと。
・課題提出のため、授業以外に制作を必要とする場合は、美術教室の空き時間を利用すること。
・オフィスアワーは(月曜日・5講時・14302室)とする。
・昭和56年~平成30年 徳島県公立小中学校教員