![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 00047 | 担当教員名 | 武蔵 健裕 | 単位 | 1単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
---|
授業概要 |
---|
【授業概要】他の疾患に比べ呼吸器疾患では,患者を中心として医師,看護師,理学療法士および臨床工学技士等からなるチーム医療による呼吸療法が一層求められる.臨床工学技士の多くは,呼吸療法分野のごく一部である人工呼吸器の操作および保守点検業務に携わっているのが現状であるが,チーム医療の一員として呼吸療法全般について学習する必要がある.そこで本演習Ⅱでは,人工呼吸器のみにとらわれない呼吸療法全般について学習する. 【到達目標】(1)人工呼吸器を含めた呼吸療法全般について理解できる.(2)呼吸療法に関連した演習問題を理解し解くことができる.(3)呼吸療法分野を含め、チーム医療における臨床工学技士の役割を理解できる。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | ガイダンス | ||
【2】 | 各種換気方法 | ||
【3】 | 各種換気様式 | ||
【4】 | 術後肺合併症と予防法 | ||
【5】 | 新生児・乳幼児の呼吸管理 | ||
【6】 | 演習問題1 | ||
【7】 | 演習問題2 | ||
【8】 | 演習問題3 | ||
【9】 | 演習問題4 | ||
【10】 | 非侵襲的陽圧換気と在宅人工換気 | ||
【11】 | 非侵襲的陽圧換気と在宅人工換気 | ||
【12】 | 非侵襲的陽圧換気と在宅人工換気 | ||
【13】 | 呼吸リハビリテーション | ||
【14】 | 特殊な換気様式と方法 | ||
【15】 | まとめ |
評価方法 |
---|
レポート,小テストおよび授業への積極性などにより判定する |
教科書 |
小野哲章・峰島三千男・堀川宗之・渡辺敏 「臨床工学技士標準テキスト」 金原出版 ISBN4-307-77125-7 定価6,800円 |
参考図書 |
適時プリントを配布 |
備考 |
---|
演習へは積極的に参加することが必要である. 受講に際し、解剖学、生理学、生化学、呼吸器学、生体機能代行装置学Ⅱの復習を行うこと。 各講義の後は、授業内容の復習を行うこと。 |